コンポストトイレ WCの意味って知ってます?

注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト

2014年11月06日 18:31



先日の住宅相談での中身で 「コンポストトイレ」のお話が出てきました。


コンポストトイレとは・・・・


う◯ち や おし◯こ を下水や浄化槽に流すのではなく、微生物の力で堆肥化し 土に還してしまおうという 自己完結形のおトイレシステム



たとえば  こんなタイプのモノがあります。






処理槽と便器の一体型




それに こんなタイプも




便器の下に空間を作り そこに処理槽を入れておきます。



ここで 少し うんちく話


これらの コンポストトイレは DC と言うんですよ。

ちなみに・・・ 

普通の水洗トイレは WC  皆さん よくご存知です。



単語をバラすと・・・・ 

DC は ドライクローゼット    Dry Closet


WC は ウォータークローゼット  Water Closet  


水の小部屋 = おトイレ となります。


水洗トイレのことで コンポストやくみ取り式のトイレの場合は DC なのです。


もし 海外に行き 山小屋なんかで おトイレにいったら このDCという表示があるかもです




さてさて このコンポストトイレ。



堆肥化するのに 微生物の力を借りるのでその当たり かなり気を使わなければなりません。


経験したことを お一つお話しますと・・・


お施主さまが風邪を引いいて、抗生物質が入っている薬を飲まれた後、処理槽から匂いがしだして、微生物が喜ぶ おが屑や鶏糞・EMなどなど 色々と試しに投入しましたがマッタク回復せず 中身を全量取り出したことも。


コンポスト内の微生物に悪影響を及ぼしたんですね。 


飲んだお薬で。


コンポストトイレはイイものですが、微生物と仲良く暮らす工夫が必要でもあります。


でも お住まいに2つトイレがあり 一つをコンポスト化するのはグッドだと思います。


写真のような小型のものでしたら、失敗しても まぁ 自分でなんとかなりますから


災害時でも使える商品ですから 前向きに採用していただけたらいいなぁっと思います。






関連記事