お届けまで60年かかる学習机

注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト

2015年01月24日 09:47

お届けまで60年かかる学習机があります。


スゴイ時間がかかる学習机。


この机を制作しているのは静岡県のキシルさん


知ったきっかけは、林業研究会で事例紹介として報告されたもの。


ソマウッドさんが 山から切り出すところから始まる机づくり。



モチロン 発注してから60年かかるわけではありません。


素材であるヒノキが育つ時間 



そして 


地域の人の手で切りだされ 


また その地域の人の手で加工され 



自宅まで届けられる時間を素材という視点で遡ると60年掛かっているということです。




この机を採用(購入)しようと決めたご両親。 



そして、座って本を開くお子さんたち。



このキコリさんたちの動画を見て どう感じて どのように使っていくのでしょうか?



そのキコリさん 久米さんからのコトバ



「自然なモノなので 色も変わるし キズもつきやすい」


大事に使う ということと キズを付けない 
ということは別なこと」


「イッパイ 想い出を刻んでください」





ん スバラシイ




その動画はこちらからご覧になれますよ。


無垢の学習机




滋賀県でも 滋賀県産のヒノキを使った学習机が学校で採用されています。


滋賀グリーン購入ネットワークさんより
滋賀県産のヒノキ間伐材を使った、小・中・高等学校用の机イス



もっと学校で 家庭で このような机 家具を使ってもらいたいものですね。