檜(ヒノキ)と椹(サワラ)の違いがわからないスギはわかったけど
岐阜県の森林組合さん 東濃ヒノキの産地へに行ってきました。
そのとき 現地で ちょっとしたクイズを出題。
この4本の内・・・
スギ
ヒノキ
サワラ
という木になりますが どれがどれか分かりますか?
というクイズです。
スギとヒノキの違いはすぐに分かりましたが 「サワラ」がよくわからず・・・
それはそうで、今では殆ど市場に出ない= 売れない 樹木の一つだそう。
工務店にはあまり馴染みがないわけでして
言い訳 イイワケ
さてさて
木曽五木の一つ サワラ
少し前までは 桶やご飯のお櫃(オヒツ)に、神社なんかで見る柄杓(ヒシャク)に使われていたのですが もう殆ど需要がないみたい。
(水に強いんですね。サワラは)
お値段を聞いたら 4mの1本の椹 びっくりするくらい安かった
桶もヒシャクも最近は使わないしなぁー
あとは、薪かペレットくらいか??
燃やすしかないってのが チト淋しい気もしますねー
関連記事