お風呂のシッケ
今日は、いいお天気でしたねー
ご家庭では、これをみよがしに お布団なんか干しておられたことだと思います。
ワタクシメも、連れ合いから マットレスを干していけっということで、うんしょっと庭に出しておりました。
バラももうボチボチ花が落ちかけていますね。
次楽しめるのは秋だそう。
さて・・・・
この季節 大変なのが お風呂の湿気。
(我が家のマックさん 湿気っといれたら「尻毛」と変換します。あんたはどこで覚えてきた?)
今日みたいな天気の日以外でも、ちょっとしたことでずいぶんと違いますんで。
まずは
★風呂の残り湯はスグに捨てる。
またはー
★洗濯に使うのであれば蓋をする;
★最後の人は壁 床 など 水滴を古いタオルで拭き取る
★浴室の窓を開放。 防犯にはご注意
そのとき 洗面側のドアは閉めます。 部屋に湿気が移動してしまいますから
★換気扇を2時間ほどつける。
もひとつ
★扇風機を洗面所から浴室の窓に向かって2時間ほど回す。
これは結構 強力です。
ちと 邪魔くさいですがね~
実際のところ。
こんなこと知っているけど 窓を開けるくらいしか 実践していませんが
関連記事