松花堂へ
今日は枚方市内のお客様宅へ、行っておりました。
その道すがらに、松花堂がありました。
あの
「松花堂弁当(幕の内)」が生まれたトコです
もともとは農家の種子入れだった器を、江戸時代 石清水八幡宮の社僧である松花堂昭乗さんが、小物入れにしていた。
それを見た吉兆の創業者・湯木さんが弁当箱に考案したそうです。
今はキレイな公園なっていて、そこには話題の吉兆さんがお店を構えておられます。
ここの吉兆さんは「京都・吉兆」で話題の「船場・吉兆」さんではないそうですね。
だからお店の前には「ご迷惑おかけしております。でもー 船場とは違いますよー」みたいな張り紙が
ここの「松花堂弁当」
お値段は3500円
一度 食べてみたいなぁー
関連記事