設計プランの打ち合わせ
チカチカの季節になってきましたねーーー
今日 午前中は珪藻土のセルフビルドのお手伝い&ご指導。
午後からは、新築の設計プランを打ち合わせ。
設計プランのほうは・・・・
お施主様が、ご自分でも間取りプランを書いて来られました。
なかなかうまく書いてあります
その説明をゆっくりと時間をかけて聞いていたら・・・
お友達が・・・・・
「2階にトイレが必要」
「子供用に手洗いする場所が2階にあれば便利」
「誰かが来たときに6帖の予備室を」
などなど いろいろとアドバイスを頂いたみたいで
お友達が・・・ お友達が・・・・っと説明の中でおっしゃっていました。
ふむ ふむ っと聞いて 私たちのプランを・・・・
っで 私たちが提案した図面は・・・・ 2階に洗面もトイレも予備室もありません。
私たちは、
お施主さまが・・・を主語に説明。
お友達は お友達の生活スタイルがあります。
でも、住まうのは お施主さま
お友達の住まいではないので、お施主さまが どう暮らしたいか?を考えて提案しています。
一つ 一つ この間取りになったイメージを・・・・
なぜ 予備室ばないのか?
なぜ アイランドキッチンなのか?
なぜ 大きな吹き抜けがあるのか?
説明をすると 納得していただいたみたい イエイ
最後に「お友達に聞いたら、こう言われたでしょう? お母さんだったらこのプランを見て こう言ったでしょ?」って話したら 大当たり。
そう そうっと 爆笑してはりました
まずは「自分たち家族はどう暮らしたいのか?」を中心に考えてくださいね。
どう暮らしたい?なんて 自体が分らないと思いますがそれは、建築のプロとディスカッションすれば 目からウロコ
いっぱい 発見できます。
それが 私たちの大切な仕事の一部
プランすること なんですから。
関連記事