この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年09月21日

現場監督えりさん 営業に立ちあう 20210921

はじめて

営業の席に同席した

現場監督えりさん

その現場をつづった記事です。



https://besthouse.cc/210917/






  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 09:42Comments(0)

2021年08月11日

瓦の葺き替え

現場監督見習いの えりです。

今回は 瓦の作業でした。







  
タグ :


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 10:33Comments(0)

2021年07月27日

ご近所様への挨拶状

こんにちは。現場監督見習いの えりです。
今日の仕事は、ミーティング→屋根修繕立ち会い→オンライン研修→挨拶状作成 でした。


まもなく、モデルハウスの工事が始まります。


はじめにおこなわれる杭工事は、地盤改良のために杭を打ち込むもので、かなりの音が出るそうです。


ご近所様へお渡しする挨拶状にも、「大きな音が鳴ります」と朱字で大きく書きました。


家づくりは、近隣の皆様にも強く影響するもの。


大きな音は、どうしても出てしまいますが、なしうる最大の配慮をしていきたいです。


  
タグ :新築滋賀


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 21:13Comments(0)

2021年07月26日

リフォーム見積もり概算

こんにちは。現場監督見習いの えりです。
今日の仕事は、ミーティング→瓦修繕立ち会い→リフォーム見積もり概算→材木カット でした。


リフォーム見積もり概算の打合せがありました。


お客様の要望を書き込んだノート、図面、
そして現地調査のときの動画を確認しながら、
どこにいくら掛かるか、概算をします。


動画があると、現状をあらためて確認しながら費用の話ができてよいですね。
この大型モニターは、朝のミーティングでも大活躍です。



  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 18:07Comments(0)

2021年07月21日

瓦めくり

こんにちは。現場監督見習いの えりです。
今日の仕事は、ミーティング→瓦のめくり立ち会い→ロールスクリーン設置準備→引き戸修繕 でした。


雨漏りによって傷んだ、化粧野地板(けしょうのじいた/写真の矢印部分)の修繕が始まりました。


この部分を直すためには、瓦→葺き土→野地板→化粧野地板の順に、
上からめくっていく必要があります。


まずは、瓦。

県下に熱中症警戒アラートが出されるなか、
麦わら帽子をかぶり、手際よく進めていかれる職人さんの姿が印象的でした。

  
タグ :雨漏り滋賀


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 19:06Comments(0)

2021年07月20日

オンライン研修

こんにちは。現場監督見習いの えりです。
今日の仕事は、ミーティング→水道パッキン修繕→オンライン研修 でした。


オンライン研修を受けることが多くなりました。
断熱に関するものと、新築に関するものでした。


リレーのように複数のかたが講師を務められましたが、
皆さまお話がわかりやすく、資料も見やすく、
きっと準備にも時間を掛けてくださったのだろうなと思いました。


お話の内容はもちろんですが、話術や聴き手への配慮の仕方についても、
とても勉強になりました。


  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 19:30Comments(0)

2021年07月19日

工程表

こんにちは。現場監督見習いの えりです。
今日の仕事は、ミーティング→工程表作成→図面作成→古民家耐震改修打合せ でした。


追分モデルハウスの工程表を作成しました。
(正確には、部長がさくさく作成していくのを横で見ていました。)


仮設工事から引き渡しまでの予定を、ひとつひとつ組んでいきます。




給排水・電気の器具取付けは、クロスを貼ってから。
網戸取り付けは、クリーニングが終わってから。
というように、さまざまな工事の絡みを踏まえて組んでいくそうです。


工事全体の流れをひととおり聞いて、
新築工事に立ち会えるのがますます楽しみになってきました。  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 17:24Comments(0)

2021年07月16日

雨漏り修理 屋根の重なり部分編

こんにちは。現場監督見習いの えりです。
今日の仕事は、ミーティング→雨漏り応急処置→モデルハウス社内打合せ でした。


今回の雨漏りは、屋根の重なり部分で起こっていました。


雨の浸みた天井をめくって調査し、
職人さんに修繕してもらうまでの応急処置として
屋外側には金属板を、屋内側(天井)には石膏ボードを施しました。

屋外側

屋内側



梅雨の時期ということもあり、雨漏りについて書く日が多い気がします。


今朝社長と部長が、先日雨漏り修繕をしたお宅のことを話していました。
「雨続いてるけど大丈夫かな」と案じているのを聞いて、
手前みそですが、いい会社だなと思いました。  
タグ :雨漏り滋賀


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 19:38Comments(0)

2021年07月15日

電気設備図

こんにちは。現場監督見習いの えりです。
今日の仕事は、ミーティング→図面作成→モデルハウス打ち合わせ→オンライン研修 でした。


新築の電気設備図をかく練習をしています。


どこに照明やコンセントをつけると便利か。
どこにスイッチをつければ操作がしやすいか。


電気について考えることは、生活を考えることだなと、つくづく思います。


部長の指導もあり、なんとか叩き台が仕上がりました。


  
タグ :新築滋賀


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 19:38Comments(0)

2021年07月14日

新築工事が終わっても

こんにちは。現場監督見習いの えりです。
今日の仕事は、ミーティング→外壁修繕→図面作成 でした。


写真は外壁修繕の様子です。


焼き板の節の部分に、経年変化で穴ができていたので、板を張り替えました。





ついでに椅子の脚カット、コンセントのプレート交換もおこないました。


新築工事をご依頼いただいたお客様です。
工事が終わってからも、お困りごとについてご相談いただけるのは、工務店冥利に尽きます。


すでにお世話になっているお客様、
これからお出会いするお客様、
皆様のお役に立てるよう、スタッフ一同励んでまいります。  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 18:27Comments(0)

2021年07月13日

ハチの巣駆除

こんにちは。現場監督見習いの えりです。
今日の仕事は、ミーティング→雨漏り調査→ハチの巣駆除 でした。


2階の外壁に、こぶしサイズのハチの巣がありました。
殺虫剤を噴射。少し様子をみてから回収。合掌。


緊張のため手がすべり、写真はセピアに仕上がっております。




  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 17:14Comments(0)

2021年07月12日

雨漏り修理 瓦編

こんにちは。現場監督見習いのえりです。
今日の仕事は、ミーティング→瓦調査→見積書作成→電気設備図下書き作成 でした。


雨漏りが起こっているお家の、瓦調査に行きました。


部長と瓦屋さんによると、以下のように雨漏りが起こったそうです。





矢印で示したのは、漆喰(しっくい)です。


漆喰は、「のし瓦」と「地瓦」の間をふさぐ「面戸(めんど)」という部分に塗られているのですが、
「のし瓦」の先よりも奥に塗られているものです。


それが、このように「のし瓦」よりも外側に出てきてしまい、
この隙間から入った雨水が浸みて、雨漏りが起こっていたのでした。


月並みな感想ですが、どのような補修をおこなううえでも大切なのは、
建物の構造や現象が起こる原理を理解したうえで、最善の補修方法を導くことだなあと、
改めて感じたのでした。  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 18:39Comments(0)

2021年07月10日

環境にやさしいペレットストーブ

こんにちは。現場監督見習いのえりです。
今日の仕事は、ミーティング→ペレットストーブ設置→雨樋修理→お風呂の折り戸不具合調査 でした。


今日は、ペレットストーブについて、ちょこっとご紹介します。




ペレットストーブは、環境にやさしい暖房器具です。


木質ペレットという、木の端材を加工した燃料で室内を暖めます。
つまり、再生可能エネルギーによる暖房です。


そういう暖房器具があると以前から知っていましたが、私は勝手に「山で囲まれた地域にしか設置できない」というイメージを持っていました。


なので、入社時の面接で栗東市の事務所を訪れたとき、ペレットストーブが当たり前のように置かれているのを見て、うれしくなりました。


薪ストーブよりもお手入れがしやすく、導入のハードルは低いといえます。
排気筒(煙突のようなもの)の掃除など、エアコンよりは多少手間がかかりますが、その手間さえも愛おしく感じられるかもしれません。
環境にやさしく、意匠もこんなにすてきなので。


ペレットストーブがどんなものか、気になるかたは事務所にお気軽に見にきてください。
メリットもデメリットも、しっかりお話しさせていただきます。
なお、スタッフは外出していることが多いので、事前にご連絡をお願いします!  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 18:58Comments(0)

2021年07月09日

雨漏り修理

こんにちは。
現場監督見習いとして入社しました、えりです。
これから部長に同行していろいろ学んでいきます。


今日の仕事は、ミーティング→雨漏り修理→CAD図面作成 でした。


ミーティングでは、お客様のこと、各自の仕事・考えについて共有。
いい仕事をするうえで、とても大切な時間です。


雨漏り修理は、次の流れでおこないます。
いきなり「コーキング」するのではなく、準備があるのですね。

1.養生、マスキング …壁などにコーキング剤が付かないように。
2.シールプライマーの塗布 …木材にコーキング剤がなじむように。
3.コーキング

お客様の心配事がなくなり、雨の季節も気持ちよく過ごしていただけるとうれしいです。







CADは、Jw_cadを使っての図面作成。消防署に提出するものを作成しました。
部長に教えてもらった「文字の均等分け」の処理が、じつに鮮やか。
「あいう」の3文字を4文字分に配置したいときは、「あいう・」のように「・」を入力すると、均等に配置されます!5文字なら「あいう・・」。


毎日、さまざまな発見・気づきがあります。この場でご報告していけたらと思っています。
  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 18:21Comments(0)