この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年07月05日

地鎮祭

草津市追分南の、モデルハウス予定地にて地鎮祭。

土地の神様と氏神様に「家を建てます」と報告し、工事の安全と幸せな暮らしを祈ります。

この土地に棲む、生きとし生けるものへの挨拶の意味もあるそうで、とても意義深い行事だと思いました。

まだ何もない土地に、丁寧に飾られた祭事の道具。雨のなか祈りを捧げる人々。美しい光景でした。
  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 18:40Comments(0)

2020年05月07日

家の性能  注文住宅 気密測定 隙間相当C値

滋賀県蒲生郡日野町 注文住宅で施工させていただきましたお住まい。

引渡し前に気密測定を行いました。

私たちの基準は 隙間相当値 1㎝/㎡以下

今回のお住まいは 0.5~0.69㎝/㎡











このお住まいはローコスト住宅でしたが基本性能は確保。










この数字でしたら夏の日射遮蔽と冬の日射取得をアドバイスし生活様式に取り入れてもらえればかなりのエコ住宅になります。


他の基本的性能は・・・・・・

耐震等級3を確保(なお予算が厳しかったので性能証明まではせず)

熱が一番逃げる サッシを樹脂サッシのLOW- Eガラスに。

断熱関係は地域区分一つ上げての施工です。


かなりマニアックなお話ですが分かる方にはわかるはず(笑)


  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 20:16Comments(0)

2020年04月17日

滋賀県 新築 プラン計画 キッチンが小さい件

新築のプランを検討中。

予算を抑えるため コンパクトなキッチンスペースを考えています。

多くの新築ではキッチンの幅は2550 2.55Mのプランが多いのですが、今回は2100 2.1M 程度でプラン作成。


こんなのですが 写真で見ると そこそこの大きさなかっと・・・






さて この2550と 2100 何が違うかと言いますと。。。









真ん中の「作業台」部分の広さが30cm、あとはシンク右側の端のスペースが15㎝短くなります。


まな板が大体 37センチ位・・・・ではないですか??


そう考えるとまな板一枚分 狭くなる という感じです。


アパートにお住まいの方は 2M前後のキッチンが多いと思います。


今と同じだとせっかくの新築ですし 少々物足りない感があったり・・・・・


ただ 奥行は65センチあるのでその分は広くなってるはず。



お子さんが女の子でしたら もうちょっと広いのがいいなぁー と感じられるかもしれませんね。


特に盛り付けのときなんかは。


お皿 何枚置けるか?でストレス違います。


そのほかにもお茶碗やコップ サラダボールなどなど・・・


ということで タブン 2.1Mのキッチンの問題は 「作業スペースをどうするのか」ではないでしょうか?




そこで 各メーカーさんは工夫をされていたりします。


例えば タカラスタンダードさん


家事楽シンクというシステムがあって シンクを作業スペースに返る なんて機能がついていたりします。




キッチンシンクを利用した作業スペースの有効活用の仕組みです。






↓ もっと詳しい情報は こちらからどうぞー

家事楽シンク




このシステムはもともと トーヨーキッチンさんの3Dシンクとして人気がありました。



近年は各キッチンメーカーさんもマネして・・ もとい 進化させて採用されています。







また 食器棚のところに こんな作業台を置くのもグッド。




ディノスさんの厚みのあるステンレスとおしゃれなデザインが印象的な、デスク型キッチンカウンターテーブルなんかも

作業台


下にゴミ箱を収納

熱とキズに強いステンレス製トップで盛付け 作業台としても使えますね。





そして定番の キッチン前にニッチを作り 小物を置けるよう工夫します。

注文住宅でしたら こんなことも可能です。

ニッチ







あとキッチンカウンターの幅を広くして 置き場を確保。


↑ リンクをクリックしてみてね。




いかがでしょうか?


2100のキッチンは正直 小さく感じますが 工夫次第ではストレスが無くなる・・・かもしれませんね。







  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 10:30Comments(0)

2020年03月16日

滋賀県蒲生郡日野町 新築 注文住宅 工事中です

滋賀県蒲生郡日野町で新築中の現場です。

今は 電気工事が進行中ー








  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 14:17Comments(0)

2019年12月23日

栗東市 注文住宅 平家 吹抜けがある平家

陰翳が綺麗なキャットウォーク

#平家 #新築に#吹抜け


Google で「ベストハウスネクスト【注文住宅・
リノベーション 古民家再生 ペレット・薪ストーブ
のある暮らし】」をチェック!

https://g.page/shiga-shintiku?gm


ーーーー

#薪 #ペレットストーブがある家
#ベストハウスネクスト

滋賀県栗東市小野1007-3

0120-6955-81

http://besthouse.cc/

ーーーー.


#注文住宅 #マイホーム #新築 #家 #工務店 #自然素材 #マイホーム計画 #古民家 #滋賀県 #栗東市 #草津市 #滋賀 #無垢 #一戸建て



  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 22:29Comments(0)

2019年12月21日

滋賀県 草津市 注文住宅 平屋の価格

平屋は高くつく?

【52秒で読む住まいのお役立ち情報】

#平屋 #木の家  設計士さんの図面が出来たので見積り中。

よく平屋は割高になるの?と聞かれますが。。。

モチロン割高くなります。 ハイ。

なぜに 高くなるのでしょうかね??

◆平屋が高くなる理由とは?
【同じ面積の2階建てと比べて】
●基礎工事の面積が大きくなる
●屋根の面積が大きくなる
●外壁の面積が大きくなる

そーなんです。
なにかと平屋の方が部材が多くなるんですよね。
私たちの平均では大体、1.3~1.5倍程度は沢山の建材が必要となります。
ということは・・・
人件費も上がる ということ。

◆建築する地域・土地の環境も影響が。
しかも今回の地域は前の道が幅2Mほどでクランク状態。
レッカー車やトラックが入れない。
大きな土地で道路から離れているところに計画しているので外部工事が掛かる。

全国展開のFCの価格を参考に1500万円~ というご希望でしたがこれには。。。

道が狭く、人力での建材納品ことや敷地のドコに家を配置するのか? その他諸経費やOPを入れない「最低価格」です。




◆そのFCの価格 調べてみました。

1500万程度というそのネット情報を調べてみたら「本体価格」が1500万でした。
外部工事や設計費にその他必要経費が入っておらず、もうちょっと調べてみたら本体以外で400万近く必要とも。

とういうことでは 1900万税別 というのが本当の価格ではないかと。

それなら私たちも納得。
しかし今回の地域は前の道が幅2Mほどでクランク状態。

レッカー車やトラックが入れない。

その分が余分に必要になりますのでもう少し費用は掛かるのではないかと。

◆まとめ
平屋は同じ面積の2階建てと比べて約1.5倍程度は高くなります。
また敷地の状態でも価格は変わります。

1100万円台から平屋が建ちます。とHPでは紹介されてますが、私たち工務店から見ると「本体最低価格」で「諸経費が別」ですから 最終的には1800万近く行くものと考えておかれることをおススメします。


ーーーー

#薪#ペレットストーブがある家
#ベストハウスネクスト

滋賀県栗東市小野1007-3

0120-6955-81

http://besthouse.cc/

ーーーー.

#栗東市 #注文住宅 #断熱 #結露 #エアコン #工務店  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 16:44Comments(0)

2019年12月17日

電磁波 怖い

#新築 を建てるのですが、#電磁波対策 は?

予算がないのて 安くおさえたい。

#オールアース住宅 まで出来ないので。。。。 そんなご質問から今回はスタート!

まず #電磁波 ですが 基本的には距離と比例していて発生源から一歩でも離れればかなり防げます。

あ 室内でのお話しね。

我が家で測定したら、やっぱり電子レンジが最強でしたね。

その最強のレンジでも、一歩離れると計測不能くらいに数値は下がります。 ◆電磁波は危険?! いろいろな報告があります。

よく引き合いにでるのがスェーデンやアメリカの事例にWHO(世界保健機関)のIARC(国際がん研究機関)の報告。

IARCでは、発ガン性の可能性があると言われていますが、カテゴリーは、コーヒーと同じ。

最終的には 【根拠はまだ限定的。さらなる研究が必要】

と書いてあります。

また全米科学アカデミーは
「居住環境での電磁界が有害な影響を示す決定的で一貫した証拠は何もない

という結論を出していたりしています。 ◆でもなんとなく心配。。。。 お手軽に出来る対処はアースを取るコト。

アース線とは、

家電製品から漏れ出た電気を安全に大地に流すための導線で、

漏電や過電流による感電や火災を防ぐことが大きな目的です。

また、静電気やノイズの防止、避雷などにも役立ちます。

アース線を必要とする家電には、 ・水気や湿気の多い場所で使用するもの (洗濯機、温水洗浄便座、冷蔵庫、電子レンジなど) ・200ボルトで使用するもの (エアコン、IHクッキングヒーターなど) ・屋外で使用するもの

などがあります。




電磁波のセミナーに行ったらまずはアース線!と伝えてはります。

心配なら
リフォームや新築時に『コンセントはすべてアース付き』と指定すればオッケー ■増設できるのは有資格者だけてますよ。

一般の方が行えるのは、

アース端子付きコンセントに家電のアース線を繋げることまでです。

アース端子の増設や、アース端子が無い場合の取り付け工事は、専門業者ヘ。 ◆ワタクシも20年くらい前、電磁波の危険性についての本を読み うわー怖いなあ〜 と思っていた派。

でも最近は、最新の情報を簡単に調べる事が出来るようになって来たので、あまり電磁波については心配しなくなりました。個人的にはね。

もし、新築する機会があればアースだけ付ける程度にするかなっと。

でも心配!でしたら、電磁波シート アルミシートなど対策品も簡単に手に入るようになって来たのでまずは相談してくださいませ。

ーーーー
#薪・#ペレットストーブがある家
#ベストハウスネクスト・
滋賀県栗東市小野1007-3・
.0120-6955-81・

http://besthouse.cc/ ・

.ーーーー.

#草津 #注文住宅 #電磁波 #新築 #リフォーム #工務店 #でも携帯電話は耳から離してる  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 06:35Comments(0)

2019年12月08日

初めてのショールーム


【21秒で読める住まいお役立ち情報】


はじめのショールーム 

沢山あるキッチン お風呂にトイレ 洗面。。。

どれを選んだらイイのかわからない!

◆はじめてのショールームで効率よく見学する方法は?

●まずは予約せずブラっと下見
●デザインや提示してある価格から気になる商品をチェック
●そして訪問日を予約!
●図面を持参し いよいよ実物をじっくり見学。
●ある程度決めたら見積に!


 もし 新築や注文住宅 リノベーションで工務店が決まっていたら先にプラン作成しておいてもらいましょう。
そのプランを基準に決めていけばもっと効率がいいですよ。
一から選ぶのは少し大変ですし。

それと ショールームは何度でも見学可能デス。

ちょっと違うな〜  予算がオーバー などなど あとで失敗したーとならないように じっくりみてくださいね。

先日 滋賀で注文住宅を来年から施工するので、キッチンやお風呂を選ぶためリクシル草津のショールームへ行ってきました。

滋賀にはタカラスタンダード クリナップ パナソニックに TOTOなどショールームもいろいろあります。

お時間と力(笑)が許す限り せっかくなのでいろいろみてくださいね。


・ーーーー
・薪・ペレットストーブがある家
・#ベストハウスネクスト・
滋賀県栗東市小野1007-3・
.0120-6955-81・

http://besthouse.cc/ ・

.ーーーー.

#滋賀 #注文住宅 #ペット #杉 #無垢フローリング #工務店




  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 21:38Comments(0)

2019年11月30日

結露には換気




換気扇が無いと新築できない。

.

ご存知ですか? なんとなく付いている換気扇ですが、実は換気計画が無いと新築って建てることが出来ないのです。

.

基準は2時間に一度 家の中の空気を全部入れ替え出来るように計算すること。

.

それだけ大切な換気ですが、そのやり方も様々なのです。


.◆換気扇の種類は?

.

.● 住宅では主に第一種換気扇と第3種換気扇がある

.● 第一種は 吸気も排気も機械で行う。

.● 第三種は 排気だけ機械で行う。

.

そして「熱交換で省エネ」な換気扇もあるのでそこは全体の予算を考えて。。。

.

◆ お勧めはやはり 熱交換が出来る 第一種換気扇。よく設置している換気扇はこちら、マーベリックさんの棲家。

https://www.mahbex.com/lp_sumika/


.● フィルターのメンテナンスが女性でもカンタン。

.● 90% 熱交換で省エネ。

.● 床からの吸排気でホコリや花粉 ダニなども効率的に除去。


いいことばかりですが、やっぱりお値段が。。。

本体価格はタンクレストイレと同じくらいの費用で比べるとそうでも無さそうですが、基礎の断熱やダクトの工事におおむね2〜30万円くらいの予算が必要となります。

.


まとめ.

.⇩

.⇩

.⇩

.新築するとき 換気扇は思っている以上に大切なモノ。しっかりと工務店さんに聞いておきましょう〜 ポイントは「フィルターの掃除」「熱交換」「換気経路」などなど。

予算が厳しい場合は3種換気でもOKですが、新築の気密精度をしっかり確保するなど確認してみてくださいね。なにはともあれ 24時間換気扇の事ちゃんとわかっている工務店さんに頼むのが一番デス。良きパートナーさんと出会えるよう頑張ってね


.

.

.ーーーー

.#薪・#ペレットストーブがある家

# 注文住宅専門

#ベストハウスネクスト


.滋賀県栗東市小野1007-3

.0120-6955-81

http://besthouse.cc/ 

.ーーーー

.

#栗東市 #新築 #滋賀 #工務店 #換気扇


  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 23:33Comments(0)

2019年11月27日

栗東市 注文住宅 地震に強い 耐震等級3を標準にしましょう。


標準は 「耐震等級3」 「耐風等級2」





地震に強いって具体的にどう?

屋根を軽くする。・

バランスよい間取り・

基礎補強に免振構造?

スーパー○○工法とか、耐震○○工法などなど様々な言葉が出てきます。

でもそんな力強い言葉よりも、もっとも確実なのは構造計算書を見せてもらうこと。


言葉に惑わされずに、数字で確認しましょうね。









.
ーーーー
.薪・ペレットストーブがある家
#ベストハウスネクスト

.滋賀県栗東市小野1007-3
.0120-6955-81
http://besthouse.cc/
.ーーーー
.
#ベストハウスネクスト #注文住宅 #平屋 #新築 #リノベーション #古民家再生 #リフォーム #自然素材 #住宅 #設計 #無垢 #宮大工 #ナチュラルインテリア #マイホーム計画 #栗東 #草津 #湖南 #守山 #野洲 #インテリア #家づくり #対面キッチン #アイランドキッチン #洗面台 #住まい #滋賀#薪ストーブ #ペレットストーブ #ZEH #HEAT20 #湿気  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 22:45Comments(0)

2019年07月02日

滋賀県 タカラスタンダード ショールームでのお得な情報です!



住まいの水廻りが気になるこの季節・・・icon03

令和元年 7月20日(土)

住宅機器でおなじみのタカラスタンダードさんのショールームで

「夏の大感謝祭」がおこなわれます。



タカラショールーム 夏の大感謝祭



日頃のお手入れや、家事ラクポイント満載icon12

キッチンやお風呂、洗面を実際に見て、さわって・・・

ご参考にされてみてはいかがでしょうkao10



見学だけでも大歓迎kao05

当日ご来場のお客様には、無料の企画もあり

弊社に事前にご予約いただいて来場されたお客様には

QUOカード500円分(1組様に1枚)もプレゼントicon27


ご興味のある方は、この機会にぜひお問い合わせくださいねiconN07  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 16:00Comments(0)

2018年11月08日

栗東市 自然素材の家 評判のいい薪 ペレットストーブ

シーズン突入の薪ストーブ ペレットストーブ

なぜ ペレットストーブ?
どうやって知ったの?
設置した感想は?
などなど

評判をインタビュー


  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 06:19Comments(0)

2018年05月27日

新築の上棟から見た景色

今月 上棟した木造住宅のてっぺんから見た景色。

屋根に上れる家が欲しい というリクエストもお聞きし「草屋根」なんかを施工したこともあります。
(今回は違いますけどね)


https://www.youtube.com/watch?v=9GbHiIp2Xto


確かにいい景色です。





少しでも建築費用を抑えたい ローコストで建てたい というjことで設計士さんが提案したのはガルバリウム鋼板の屋根にゆるーい勾配の屋根。


上りやすくって 安全な2寸勾配の事例です。


ちなみに5寸勾配以上だったら点検するときなど足場が必要になり余計に費用が掛かるんですよ。

とんがり屋根もカワイイのですが、費用とメンテナンスのこともお忘れなく、、、、


  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 05:34Comments(0)

2017年12月11日

今日の大工さん

湖南市の新築現場です。



大工さんの手元も寒そう。。。。



大きな手で 削り倒した鉛筆で ミリ単位の墨を打っていきます












  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 22:03Comments(0)

2017年09月04日

手刻み 伝統工法の家

私たちの得意分野の一つ。


手刻みで建てる新築。  


伝統工法の住まいづくりです。



できるだけ金物に頼らず 木と木を組み合わせて建てていきます。


この写真にある大工道具 鑿(のみ)ですが大工さんが使うモノは10本で15万円くらいしているはご存知でしょうか?



毎日ように研ぐのですが高い道具なので擦り切れるまで使い倒されます。







これらの鑿(のみ)も擦り切れるくらい 使い倒されるくらい 手刻みの家が建てられたらいいなぁーっと妄想中。




家の骨組み、柱や梁を工場で作り、金物で固める今の建て方と 大工さんの手で一つ一つ木と対話しながら道具を使い木組みで建てるやり方。


もっともっと 違いを 想いを 伝えていかなければならないですね。


  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 08:37Comments(0)

2016年02月03日

ダイタイでいいので図面が欲しい

新築を検討中です。

ダイタイでいいので 3つほど 図面を書いてもらえませんかiconN05


そんなご依頼で

小さな 寸法が書いてない かつ 縮尺も合っていない土地のコピー図面と希望を書いたのを頂きました。

予算金額は ◯◯◯◯円




はい



・・・・・はい



・・・・・・・・・・・・・・・んと


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・んと




スミマセン



だいたい の図面って 書けないんですicon10




まだ 私達を選んでいただているワケではなく 競合されていることは聞いております。



図面・プランを 書くことは 「無」から「有」を生み出すもの。


その作業ってかなり時間を使うのです。


大量生産系のハウスメーカーさんや、ローコスト住宅系の工務店さんでしたら、やってくれると思いますのでどうぞそちらで。



私たちのような小さな工務店さんではちょっとそのご要望には答えられませんので、申し訳ございません・・・



設計プランが住まいづくりのポイントなのでダイタイではアカンと思うのであります。


『要望はコレコレで、予算はこんな感じ。そして土地はここ。複数の工務店さんにお願いしていますがプラン計画してもらえますか?』

そんな具体的なお話でしたら俄然 やる気が出てきます。





頼みかたも 工務店や大量生産系メーカーさんとは違うんですよね。

よろしくお願いいたしますー











  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 08:11Comments(0)

2015年07月09日

火災保険の事も


火砕流も火災保険?


家を新築する時、初めて火災保険のことを学んだ人は、当然ですが知識が少ないものです。


「火災」に、ご近所からのもらい火も含まれること。

「騒じょう・集団行動・労働争議」というデモなどによる暴力行為や、破壊行為による損害の項目があること。

「盗難」は、盗まれたものだけでなく、その際の建物や家財に生じた損害も含まれること。

ご存知でしたか?


さらに、損害だけでなく、さまざまな費用も対象になります。

・壊れた部分の片付け費用

・自宅から出火して、ご近所へ迷惑を欠けた時のお詫びの費用

・火事が原因で、やけどなどのケガをした時の費用

・災害時の仮住まいや引っ越しなどにかかる費用

…などなど。


また、火災保険は地震や噴火を原因とする火災などを補償しません。

なので、地震保険にも加入する必要があります。

日本の場合、地震の心配がない地域はありませんからね。


生命保険に多くの種類があるのと同様に、火災保険にもたくさんの種類があります。

小さな文字で書かれた約款は、気合を入れないと最後まで読めません。

だから、必要に迫られるまで深く考えない(考えたくない)という人は、当然ながら存在します。


でもそれは、とてももったいないことなんですよ。


火災保険は、「月払い」より「10年一括払い」などの方がお得なのは誰もが分かることです。

でも、一括だと保険料は数十万円になります。

家づくりの予算配分に大きく影響しますね。

また、建物の耐火性能によって、保険料は驚くほど異なります。


さらに、必要な補償内容は、住む場所や家庭によっても異なります。

高台に新築する人は、高潮や洪水などの心配は少ないでしょう?

デモや労働争議の場になりそうにもない住宅街に住むのなら、「騒じょう」に関する補償の必要性は低いでしょう?


ハッとした方は ボチボチ 火災保険の勉強も初めていきましょー



  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 23:57Comments(0)

2015年07月07日

住まいの勉強熱心もホドホドに



梅雨らしい 恵の雨の1日でしたね





先日のご相談に来られた方。


すごい 勉強されていて スゴかったなー


でも チョット 偏りすごていて もったいないって感じたノデス。




■外食をする時

例えば、おいしい料理を食べたい時、こだわりの食材を美味しく料理するお店を探して訪ねます。

そんな時、

「お肉はコレで、野菜はコレで、火加減は・・・」

と、あれこれ細かく注文しないはず。

なぜなら、シェフにお任せした方が、よりおいしい料理ができるとわかっているからです。


■勉強熱心が仇に

家づくりの情報が豊富なためか、勉強熱心な人の中には


「断熱はコレ、外観はコレ、内装は・・・」


と、細かく指示っというか これ以外は認めないっていうか・・・・


せっかく注文住宅を建てるのだから、自分のこだわりをしっかり実現させようという気持ちは素敵です。

しかし、そのやり方で家づくりをすると失敗する恐れがあります。


なぜなら、求める品質や方向性がはっきりしている業者は、それを理解しないで自分の考えを押し付けるお客さんを好みません。


自社の家づくりに共感してくれるお客さんと同じ目標に向かって家づくりしたいからです。


失礼を承知の上で言うと、上記のように細かく指示をする人は、トラブルが起きた時

「プロなんだから、私の言うことをハイハイと聞くだけではなくて、必要なことをその都度アドバイスすべきだったのでは?」


と業者を責めがちだとか。

これではもう、幸せに暮らせる家づくりは難しいですね。


■『共感』がカギ

欲しいのは、広さ○○坪の家ではなくて、○千万円で建てられる家でもなくて、最高の性能を備えた家でもないはずです。

本当に欲しいのは、心身の健康に役立ち、快適に過ごせて、家族をより幸せにしてくれる家ではありませんか?

それを叶えるには、部屋数や広さ、求める性能を最優先にするのではなく、新居でどう過ごしたいのかを業者に理解してもらうことが大切です。


その考えに共感した業者は、プロの知識と技術を活かし、より良い家づくりを追求してくれることだと思いますよ。


■夫婦間でも

家づくりがきっかけで夫婦仲が悪くなることがあります。
外観や間取りなど、相手の考えを理解できず、自分の考えを優先させたいと願うからです。

家づくりは、家族がより幸せになるためのもの。
ですから、お互いの考えに共感できない間は、計画を保留しておいた方が賢明です。

その時間が、より良い案に気付かせてくれることもありますからね〜

  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 18:25Comments(0)

2015年07月03日

坪単価はあてにならない件

新築の価格で今 お客さまへ 色々とアドバイスしております。


たとえばこんな話題です。




1500万円ほどの予算で自然素材を使った住まいが建てたい。


どのくらいの大きさで 


どんな住まいができますか?
 という感じです。






まずは 30坪の図面をご覧ください。

注目してほしいのは。。。


設備機器や窓の数です。



キッチンは一つ

お風呂も一つ

洗面台も・・・







それと 窓の数はどうでしょ?

ドアの数は?


何枚ありましたか?






次に  38坪の間取りです。


同じく・・・・・・・

キッチンが一つ

お風呂の一つ

洗面も・・・・







さて 窓の数はでうです?


ドアの数・・・・・




そうなんです。


もうお気づきですよね。


坪数が大きくなっても、それぞれの部材の数は変わらないのです。


大きくなったのは それぞれ お部屋の面積なのがわかりますでしょうか。


これから新築される方は「坪単価」という数字をよく気にされますが、このように大きくなればなるほど、坪単価は安くなるわけなんです。


だって キッチンの数も お風呂の数も 窓やドアの数も 変わらないのですからね。



伝わっていますでしょうか?


坪50万だったから 5坪増えると250万円上がる?


そんなこはないんですよ。


間違わないでくださいねface02






  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 08:06Comments(0)

2015年06月24日

住まいの大きさー小さく暮らすっていうけど、小さくなかった件

新築するときの 床面積 気になるトコロですよね。



今回の方は 予算から


土地の値段

諸経費


自然エネルギーの採用などなど


考えていくと 予算内で建つのは 30坪から32坪くらいの建物になりそうですね・・・


というコトをお伝えしております。


さて



経験上 木造一戸建てをこれから建てるという方はの希望は 35~40坪 は欲しいiconN07


っと お話される方が多いです。



では・・・


face03 普通とか  平均とか 


一体 皆さんはどのくらいの広さの家に住んでられるでしょう?


他の人は?

ミンナは?

一般的には?


日本人は 自分以外の 廻りのコト が気になるのです。
私もデスface03



そんなことを チト 考えてみました。




色々な調べ方があるのですが 今回 グローバルに 「世界」 で見てみます。


世界水準 って カコイイやん




さて 世界から見た 日本の平均的 床面積の大きさは・・・






なんと








世界 5位 なんですよ






一軒あたりの平均床面積(㎡)(世界の統計2006)

1位   アメリカ        
2位   ルクセンブルク   
3位   スロベニア      
4位   デンマーク      
5位   日本          
6位   オーストリア     
7位   フランス       
      トルコ        
8位   イギリス       
9位   チェコ        
10位  ポルトガル     


1位のアメリカは165㎡

そして 4位のデンマークは109㎡(約33坪)

5位の 我が日本は 94.85㎡(28.69坪)なのです。



世界平均第2位くらい大きな平屋の家


「えぇーー 小さいー」



と感じられるかもしれませんが、日本人の平均は約94平米で約28坪なんです。


イギリス・オーストリア・トルコ・ そして ・・・ おフランス よりも大きいんですよ。



28坪の家


それで 世界水準から見ると5位の広さの家に住んでいる。



スゴいですね。


ワールドカップのサッカーでも 5位になったら 大騒ぎになるでしょうにface02



では なんで 「小さい」とか 「狭い」とか思って・・・というか 思い込んでいるのでしょうiconN05



答えは簡単。


まず 比べるところが アメリカとか映画の中の世界だったりします。

世界一の 消費大国 アメリカ

ダントツで大きな家に住んでおられます。
半年ほどアメリカのご家庭で生活したことがありますが 確かに広かったですね。
でも芝生の手入れが大変で毎日の水やり 週末の芝刈り・・って大変でしたけどkao08




例えば比べる国を イギリスにしてもらったら・・・・

あれ

案外とコッチの方が広いやん・・・


っとなったりするわけで(笑)
オーストラリアのシドニーに住んでましたが、確かに広くは無かったですね。


それと


家にある モノが 多すぎる・・・・


このリンク先をご覧あれ




世界中の平均的な家族に 家の中のモノをすべて見せてもらうプロジェクト


この中程に 日本のご家庭が写ってますが スゴい量のモノ モノ モノ・・・・




元はこの写真集




というこコトで そろそろ 家の大きさも ホントにその大きさが必要??っと疑って見ませんかiconN05


  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 10:02Comments(0)

2015年06月18日

IKEAから 夢のキッチンが新発売


たまーーーーに お客さまのご要望で 新築やリノベ リフォームで IKEAさんのキッチンや洗面を設置することがあります。


皆さん 大好き IKEAさんから 夢のキッチンが新登場という ニュースが。



夢のキッチン 自由自在

METOD/メトードのキーとなるのは【ブロック】です。お好 きなように積み重ねてください。




ということで そのココロは・・・・・


ひとつ ひとつのユニットをブロック方式にして、キャビネットや引き出し、ドアなどを何千通りにも組み合わが可能。


これにより、従来のキッチンの概念や部屋のサイズ・形状にとらわれることなく、自分だけのキッチン空間を自由につくることができるそーーです。





IKEAさんのHPより



面白そうなので一度見てこよっと。。。。  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 16:15Comments(0)

2015年06月17日

ミニアム・・・偉人たちの小さい家

以前 尋ねた 明治時代の軍人 乃木希典さんのお住まい。


場所は山口県は下関市・・・ 長州ですね。 長州。






大正時代に復元されたそうです


間取りは・・・


6帖和室


3帖和室


2帖の土間

それに 押入れ・・・・



たったのコレだけです。


ざっと 25㎡なので7~8坪くらい。




土間部分



非常に簡素。


1914年に復元されたお住まい。


築100年ほどになります。


小さい木造の建物なので 維持管理も大きな施設と比べて格段に「安く」済んでいるかと思います。


屋根を直すのも

壁を直すのも


少ない面積ですむわけで。



このお住まいをみて やっぱり 「小さく暮らす」こと 大切なんじゃないかなっと改めて思った事例でした。








ところで・・・・



この乃木さん 滋賀県とゆかりがある方なんですよ。


元々は、滋賀県出身の家柄だそうで 同じ「ことば」の碑が 山口県と滋賀県にありました。


場所は 佐々貴神社 @ 安土町。


生前はよくお参りに来られたそうです。


ご先祖さんを大切にされていたんですね。








  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 22:55Comments(0)

2015年06月11日

住まいは幾らで建てられるだろう

今日 野洲でリノベ中のお客さまと雑談していたとき


「プロに任せたほうがいい工事はプロがして、あと何年掛かってもいいから自分たちで工事を行うとする」



はい


「一体幾らくらいで出来るのだろうか・・」



九州の やまんば庵の事例

こちらは 女性 たった一人で7年掛けて改修されたそう。



石見銀山 他郷 阿部家 の事例 

少ない予算で 捨てるモノを集めて利用し 改修していったそう。



こんな事例を見ながら 話しながら 「住まい」に最低限 必要なモノを組み込み 

それ以外の後から幾らでも出来る部分を そぎ落として行くと。。。。。




基礎 100万円

材木等 180万円

屋根 60万円

窓 180万円

外壁 100万円

住宅設備機器等で300万円

電気 60万円

合計で約980万円


内装は全く手付かず・・・・・・・・


床や壁・天井などなど 自分たちで住みながら工事を行ってもらうとこの金額くらいでなんとかならないものかと 妄想してみたりしていた。


あと 諸経費が必要ですが、なんか面白いモノが出来そうな気がシません?


内装がスッピンの家。


誰か 面白いってノリで話を聞いてもらえる 実際にこれから住まいを建てる奇特な方がおられたら 如何です?




だいたい 4~5年くらい掛けてもいいよ っていうかたですね ん。




  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 19:24Comments(0)

2015年06月10日

良い間取り・いいデザインの家が建てたい

新築やリノベや店舗の設計などなど・・


プラン計画が目白押しの 水無月 6月の晴れ間。 今日は暑くなるみたい。


さてさて


良く聞かれるのが・・・・・


「どうしたら いい間取り・いいデザイン・いいプランができるのですか?」 ということです。



ポイントを二つ まとめてみますと こんな感じになります。


1 好きな空間・外観などなど 家族でじっくりと話し合う。


やっぱり最初は イメージづくり。


家族で ワイワイとどんな住まいが理想なのか?を話し合うのがいいと思います。


その時に ヒントになるのが 写真が沢山のっている住宅雑誌


この写真がステキ


この色がいいなぁ

などなど


予算や大きさは無視して どんどん 気に入った写真にフセンをしていってください。

モチロン ご夫婦で違う意見が多々あるとは思いますが 今のところは、否定・非難せずkao08に。



2 工務店にそれを見せて伝えます。




言葉で説明してもいいですが、できたら メモ書き程度でいいので 「書いて」伝えてください。


当り前のことですが 相手に 工務店やご自身の家族にも 分かり易く伝えることは大切。


そして ちゃんと伝わったかも スゴク 大切ですiconN04







さて


いかがです?



結構 気持ちを伝えることって 意外と大変だったりします。



これは何でも一緒ですね。



ご夫婦の間でも



子育てでも


会社であっても。


奥さまと出会ったとき ご主人さまと出会ったとき。。。。。



どうやって気持ちを伝えましたかicon06



きっと わくわく ドキドキして・・・・ ヒュ〜 ヒュ〜〜ダイヤ




住まいづくりも わくわく ドキドキしながら 建てて行って欲しいなぁっと タブン 工務店さんは皆思っています。


さぁ


ご縁があった工務店さんを信頼して ワクワクを伝えてくださいね〜

 






  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 07:56Comments(0)

2015年06月08日

住まいのお金 エネルギーから素材まで 


~初めて 7年目に突入~


マイホーム 取得セミナー 開催します!







◆日時:2015年6月17日(水)午前10:00~12:00

◆会場:リビングカルチャー倶楽部草津会場 エルティ932 3F
     草津市大路1-1-1 エルティ932
     地図は下にあります!


◆講師ご紹介:吉本智・中野大輔

◆参加費:無料

◆託児サービスあり(要予約)


◆セミナー目次

第一部: これからの住まいづくり、基礎の基礎!

第二部: 家計簿診断と住宅ローンの話




住まいを建てるとき、なにから初めていいのか分らない方が殆ど。

だって自分にあった理想の家のことは学校でも教えてくれないし、友達も家族も「自分とは」違うから分からないのです。

お友達が「これは便利よ!」とか「オール電化がいいよ!」と聞いても自分にとって本当にいいの?

《本当に大切なことは目に見えないトコロなんです》



ご存知ですか?



ローンの支払いで「破産」が発生し、毎月 競売で売られているマイホームがあります。

新築が30年経てば、資産価値が無くなってしまうなんてことも。

そんな家づくりとはもう決別しなくてはなりません。

どうしたら将来に渡り、安心して住み続けられるか?

そんなヒントをお話します。

是非、お越しくださいませ( ^-^)/[□□]\(^-^)




参加方法は以下からお選び下さい。

★メール:6955@besthouse.cc

★フリーダイヤル:0120-6955-81

★FAX:077-552-6775

たくさんのご応募お待ちしています。

~尚、このセミナー内で【営業行為】はしません。

安心してご参加くださいね~



  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 19:10Comments(0)

2015年06月06日

坪39万円が 坪50万円以上に

先日、新築の相談でお出会いした女性一人住まいで計画されているお施主さま


【坪39万円と書いてあったので、お願いしたら途中で50万円以上になりました・・・・・】


と言うお話をされていました。



聞いてみると、提案された間取りが気に入らなくて。。。。。



古民家風の四ツ間の造りで一部には畑で採れた野菜を入れる土間が欲しい。



壁は珪藻土で 断熱材は・・・・・


ん〜 それはもう 大量生産的な規格住宅じゃないのでムリですね〜 (⌒-⌒; )


【ハイ ホントに そうなんですよねー 勉強になりましたワ】


それからは住まいに関する本を沢山お読みになり、カナリの情報をお持ちでした。



終の住処になるので やっぱり 信頼おける工務店さんでお願いしたいとのコト。


良かったですね。


雨降って地カタマルです


その工務店さんのおかげで、気がつき いっぱい勉強するようになったのデスからね。



これから新築はもちろん リフォームに関しても 住まい人自身が勉強することは大切です。


っと言うことで ココから 宣伝デスkao08

6月17日 10時から 草津のリビングカルチャーセンターさんで住まい計画についてのレクチャーをします。


詳しくは 来週 ホームページで告知させていただきますので、お時間ある方は是非 お越しくださいませ!













  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 10:41Comments(0)

2015年05月28日

木を見て森を見ず

新築にしろ リフォームにしろ


工事をやり始めてから、知り合いの・・・ それまた知り合いの そのお友達がkao08


タマタマ 大工さんだったりして。



フッと「この内容でこの金額なんだけど どう?」とか聞いてみたら・・・・




「んー 普通はこうするけどなぁ」


「これは、安いやり方やね」


「もっとこうしたらいいのに・・」



などなど



有難いアドバイスを頂く場合があったりします。




8年ほど前 他県に住む 方から、「家を今建ててるだけど、コウで アレで、心配で・・」と電話がありました。




「ん だいたいわかったけど、それをどのようにシタイの?」



「えっと 土間を上げてバリアフリー化したいけどシロアリさんの対策が うんぬん かんぬん・・・」



「それを相手の工務店さんに伝えた?」



「こういう答えが帰ってきて、それをネットでみたらまた違うことが書いてあって・・・・」




こんなやりとりを 数十分。


「こっちではこう言われた」


「あっちではこう言われた」


「建築している工務店はこれで大丈夫って言ってる」・・・・・





「あのね


建築って 地域性があったり 建てている工務店や大工さんによってもやり方が違ったり。


正解ってないんよ。


いま 聞いたこと 全部正解だし 間違いではないよ。


聞いていたら その建てている工務店 ちゃんと対応しているようだから ボチボチ「信頼」して任せてみたらどう?」




私の答えは  「信頼して任す」でした。



ほんと やり方・工法なんてイッパイある。


チョット落ち着いて 最終目標を再確認。


それは 「安心 安全に永く暮らせる家」だったでしょ。


家は20年 30年 スパンです。


30年以上 工務店さんに 住まいを見てもらわなければなりません。


木を見て森を見ず


一部にこだわりすぎて 全体を忘れてない?


そして せっかく建ててもらっている工務店さんとの関係が悪くなってない??


全体の「森」を 俯瞰し  一度 遠くから眺めてみてミソ。



そした そんなに大した問題ではなかったりしますからね。




この木製・屋根材は10年ごとに葺き替えかな?




  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 18:53Comments(0)

2015年05月27日

直接 顔をみて 声を聞くこと

住まい計画で難しいと感じることは、結局何を基準に選んだら良いか分からなくなることですね


自分が調べたり勉強したりして住まいを選ぶことはとても時間がかかり大変です。。



みなさんは、最初に住まいづくりを考えた時 展示場に行ったり 見学会に参加したりしてに営業マンのお話を聞いていく とにかく契約を急かされるのではないかと不安になりませんでしたか?




そして、次にお近くのグーグルさんに、、、、kao08


「栗東市 工務店」


「自然素材 滋賀」

「滋賀 新築」

「滋賀 リフォーム」




などなど聞いてみて資料を請求して読み込んだり(笑)




とても時間がかかります。



ビューんと目的地に早くつきたいなぁ




そこで提案yubi_1




滋賀県では、いろいろな工務店さんが 無料または有料で住まいづくりのセミナーを開催されています。


モチロン 工務店さんが主催のセミナーですから 「営業」です。


でも、私たちもそうですが、多くの工務店さんは「あとから営業行為はしません」と言っておられます。



一度 勇気を出して 工務店さんのお話を直接聞いてみてください。


本やネット・お友達の口コミ以上に得ることがあるかと思います。


なんせ 地域・現場の声ですから。


ということで 今日は「セミナー参加してね」という営業ブログでしたface03


詳しくは来週 発信しまーーす

  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 21:05Comments(0)

2015年05月25日

セルフビルドは時間がイノチです。

先日 野洲でオープンされた エルフ美容室


先々週のブログに 楽しく皆さんが ケイソウ土をセルフビルドする記事を書きましたが その前はプロのお仕事が実はあったのです。



セルフビルドの前に プロが下地を施工しております。



そして・・




お施主さまやお友達が、塗り塗り。






一口に セルフビルドと言っても プロが施工し下地を整えることがキレイな仕上がりの第一歩になるのですね。



そのあと。。。。









このように また 職人さんが現場に入って仕上げていきます。



次の工程があるので 職人さんを待たすわけにはイカないので・・・



セルフビルドを行う時は、この「工程・期日・時間」がポイントになってくるのであります。




  


Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 18:53Comments(0)

2015年05月20日

住まいの情報収集で気をつけること

家が欲しいと思い始めると、ネットで情報収集したり、折り込みチラシを隅から隅まで読んだり、住宅展示場や完成見学会を訪れるなど、何らかの行動を起こしたくなりますよね。

ドライブという名目で、家族総出で遠方の展示場まで足をのばし、『イマドキの家』を少しでも沢山見て、それらの知識を参考にしようと思う人もいるでしょう。

「とにかく少しでもたくさんの情報が欲しい。
 その中から自分に必要な情報を選んでいきたい」



という気持ちはよくわかります。

実際、スタッフの中にも、若い頃(失礼^^;)に、そんな行動をした女性がいますからね。

ただ、この行動には大きな誤りがあります。


何だかわかりますか?

それは、

『業者が提供している情報は、あなたが必要とする情報と同じではない』


ということです。

家族の息遣いを感じながら暮らしたいのに、それぞれのプライバシーを重視する業者に会っても仕方ありません。

「○○さんはウチの家づくりには合わないな」

と分かっていても、自社の利益を優先する業者は、何度もあなたに会いたがります。

このような場合、あなたがきっぱりと断らない限り、あなたの時間と体力は無駄に消費されることになります。

そんな意味の無い行動を繰り返している間に、多くの人の頭の中は、必要な情報と要らない情報が入り乱れて、疲れ切ってしまいます。


そして、

「動けなくなるほどたっぷり行動したんだから、もう相当な知識を得ているはず。この知識を活かして家づくりをしよう」

と、行動してしまうのです。

だから、大勢の施主が
「家づくりに失敗した・・・」
と後悔しているんですよね。


よかったら来月 草津でセミナーを行います。


直接お話しすると きっと疑問点も スッキリするのではないでしょうか?


時間・体力・ガソリン代・住宅雑誌代などの節約をしながら、失敗しないための正しい知識が身に付きます。

目的もなく 歩いたら 疲れますよ・・・


  

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 17:57Comments(0)