2015年04月16日
全部入れて、◯◯◯◯万円の予算で
先日 住まい計画サロンでの相談事例です。
「新築される場合、ご予算はどのくらい想定されていますか?」と私たち。
『全部いれて 2500万円まででお願いしたいのですが。。。』
よくあるご質問です。
そして ヒヤリングしてみたところ 土地と建物以外での費用がこのくらい必要ですね っということになりました。
この『費用』 予算は土地や建物 それに個人によって違いがありますが。。。
① 外構費用 100万円
② 地鎮祭 3.5万円
(お供え物 お酒 砂 竹などすべて用意しての金額)
③ 上棟式など挨拶廻り 約4~10万円
④ 引越し費用 約15万円くらい(荷物による)
⑤ 銀行借入費用 約90万円(団体保険・保証料・印紙・司法書士等)
⑥ 火災保険 約50万円(25年間一括・内容によります)
⑦ エアコン 約25万円(新設と移転含め)
⑧ カーテン 約20万円(断熱ハニカムプラインドとDIY)
⑨ 照明器具 約20万円(割引後の金額)
⑩ 建物表示登記 約8万円(ご自身でも可能)
⑪ 土地建物登記 約30万円
⑫ 建築確認費用に各種税金などなども。。。
【設計事務所さんがジックリ設計するときはこれに+設計プラン費用が必要!】
以上 合計すると・・・
概ね約420~490万円くらいになりました。
この数字は、大量生産ハウスメーカーさんでも、地域工務店でも 同じく必要な費用となります。
ということは。。。。。
全部で2500万円くらいで収めたいのであれば
2000万円で建物と土地を確保しなければなりません。
今回の相談者さんは、30坪以下の小さな家でいい というお話でした。
小さな家でも、キッチン お風呂 洗面 トイレ それに玄関やお勝手のドア それに窓なんかも同じく必要になります。
ザックリ・・・・設備機器だけで
キッチン 50万円
お風呂 50万円
洗面 10万円
トイレ 10万円
これで 120万円
上記 水回りの部分には窓1つは欲しいですよねー
水回りの窓と玄関ドアとお勝手ドアで 60~70万円ほどでしょうか。
足し込んでみると 約190万円程になります。
2000万円ー 190万円ですから 残りは1910万円
基礎や外壁 それに屋根や内装 それに大切な木材 骨組み 電気配線などなど・・・
この当たりは、建物の大きさによって金額が違って来る部位になりますね。
このように、はっきりしている部分を逆算し計算すると なんとなく土地の予算が見えてきたりしますでしょ?
土地が1000万円であれば 910万円(税込み)でそれらを調整することになりますし、 土地が600万で見つかれば1310万円(税込み)が建物金額となるわけです。
土地 建築場所か
木造の建物か
どちらを優先するかで 土地も建物も予算が違ってくるんです。
今回の相談者さんは、 アレルギーがあるようで出来るだけそのような部材を排除し 気持ちがいい素材を使いたいということでした。
そのような部材は選んで頂ければ単価は分かりますから 経験則で建築可能な建物の大きさも把握できたります。
さて
長々と書きましたが こんな感じで予算って決まってくること 伝わりましたでしょうか?
これから 新築やリフォームを考えておられるようでしたら参考にしてくださいな。

自分で出来ることはできるだけ・・DIYで行うとまたローコストに??
「新築される場合、ご予算はどのくらい想定されていますか?」と私たち。
『全部いれて 2500万円まででお願いしたいのですが。。。』
よくあるご質問です。
そして ヒヤリングしてみたところ 土地と建物以外での費用がこのくらい必要ですね っということになりました。
この『費用』 予算は土地や建物 それに個人によって違いがありますが。。。
① 外構費用 100万円
② 地鎮祭 3.5万円
(お供え物 お酒 砂 竹などすべて用意しての金額)
③ 上棟式など挨拶廻り 約4~10万円
④ 引越し費用 約15万円くらい(荷物による)
⑤ 銀行借入費用 約90万円(団体保険・保証料・印紙・司法書士等)
⑥ 火災保険 約50万円(25年間一括・内容によります)
⑦ エアコン 約25万円(新設と移転含め)
⑧ カーテン 約20万円(断熱ハニカムプラインドとDIY)
⑨ 照明器具 約20万円(割引後の金額)
⑩ 建物表示登記 約8万円(ご自身でも可能)
⑪ 土地建物登記 約30万円
⑫ 建築確認費用に各種税金などなども。。。
【設計事務所さんがジックリ設計するときはこれに+設計プラン費用が必要!】
以上 合計すると・・・
概ね約420~490万円くらいになりました。
この数字は、大量生産ハウスメーカーさんでも、地域工務店でも 同じく必要な費用となります。
ということは。。。。。
全部で2500万円くらいで収めたいのであれば
2000万円で建物と土地を確保しなければなりません。
今回の相談者さんは、30坪以下の小さな家でいい というお話でした。
小さな家でも、キッチン お風呂 洗面 トイレ それに玄関やお勝手のドア それに窓なんかも同じく必要になります。
ザックリ・・・・設備機器だけで
キッチン 50万円
お風呂 50万円
洗面 10万円
トイレ 10万円
これで 120万円
上記 水回りの部分には窓1つは欲しいですよねー
水回りの窓と玄関ドアとお勝手ドアで 60~70万円ほどでしょうか。
足し込んでみると 約190万円程になります。
2000万円ー 190万円ですから 残りは1910万円
基礎や外壁 それに屋根や内装 それに大切な木材 骨組み 電気配線などなど・・・
この当たりは、建物の大きさによって金額が違って来る部位になりますね。
このように、はっきりしている部分を逆算し計算すると なんとなく土地の予算が見えてきたりしますでしょ?
土地が1000万円であれば 910万円(税込み)でそれらを調整することになりますし、 土地が600万で見つかれば1310万円(税込み)が建物金額となるわけです。
土地 建築場所か

木造の建物か

どちらを優先するかで 土地も建物も予算が違ってくるんです。
今回の相談者さんは、 アレルギーがあるようで出来るだけそのような部材を排除し 気持ちがいい素材を使いたいということでした。
そのような部材は選んで頂ければ単価は分かりますから 経験則で建築可能な建物の大きさも把握できたります。
さて
長々と書きましたが こんな感じで予算って決まってくること 伝わりましたでしょうか?
これから 新築やリフォームを考えておられるようでしたら参考にしてくださいな。
自分で出来ることはできるだけ・・DIYで行うとまたローコストに??
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 09:15│Comments(0)
│新築