2015年06月15日

土地をセットバック

気に入った土地に「セットバックが必要」 と書いてありました。


これってなんですか?




こんな質問を頂きました。



土地のセットバックですね。



ハイ



ポイントは


1)建築するためには、道路幅が4M以上の道路に面していないとイケない。


2)しかし、建築基準法ができる前から有った道路では4M未満の土地がある。


そこで・・・


3)将来 4Mの道路がつけられるようにと、道路の中心から2M 後退したラインから構造物(塀や家)を建ててくださいね。
 (中心線から2Mだからお向かいさんと合わせて4Mとになるように。。。。)


という ルールがあるのです。


例えば こんなかんじデス。

土地をセットバック

赤いラインのところは 建築出来ないの図



この図面だと・・・・


道幅 2.9Mのところでは、約50センチ


道幅 2.0Mのところでは、約1メートル



セットバックして建てる・・・というコトになります。




「え~ 土地が削られるの~」


厳密に言うと将来、そうなるかもしれませんが 地方(田舎暮らし的な場所)の場合だと・・・


市町村がセットバック部分を購入。

溝など公共物を含め道路をあらたに工事。

何百万円の予算を掛けてこの道路を整備するか、否か。。。。


どでしょ?


その整備した道路の先になにかがあるのか?


そもそも、4Mという基準は 消防自動車や救急車など 容易に入っていける幅を付けたい・・という理由があります。


その地域を見て 災害があったとき緊急車両が入っていけるようであれば。。。。タブン なかなか予算はツケられないかもしれませんね。




それと、土地売買の場合、セットバックの部分は少し坪単価を安く設定したりします。


特に土地の単価がお高い都市部など。


土地の評価額(税金の基本となる価格)について 国税局のHPより・・・

チェックセットバック部分について70%の評価となる


そうです。


ご質問頂いた 敷地でしたら広いので 住まい計画(建物のプラン)には問題ないかと思います。


土地の価格は・・・・相談次第ですface03


ではでは ご参考までに~
























Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 17:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。