2018年01月17日

住宅ローンを夫婦共有で借りるとどうなるの?

昨日 リフォームの為、銀行さんに住宅ローンの申し込みを行ってきました。



お施主様はご夫婦共稼ぎの世帯さんです。



《夫婦2名で借りるのがいいのか? それともご主人さま一人名義で借りる方がいいのか?どうでしょ?》



ということを銀行マンに質問されていました。

私も補足説明をさせていただいたのですが、おおむねこんなメリット デメリットがあるのでこれからの新築やリフォームで住宅ローンを借りるかたは参考にしていただければと。。。


まず 住宅ローンを借りる場合・・・・・

1) ご主人さま または 奥さま 名義だけで借りる

2) 奥さまと2名連名で借りる

3) 2世帯だとご両親との連名で借りる


今回のご質問は「連名」で借りる というお題でした。

連名だとメリットはこんなのがあります。

ある一定の条件を満たせば(マイホームの場合はほぼクリアーできる条件です)  2人とも住宅ローン減税を受けることが出来ます。


で このお施主さまですが 1800万円程度のローンを組む予定でしたので単純に控除できる税金は年間約18万円。
(実際は年末の残高に比例しますので徐々に下がっていきます)

そして チェックするのが源泉などを見て実際に支払っている所得税。

見て見たら 約16万円 年間支払っておられました。

注) 納めた税金以上は帰ってこない


というと あと 2万円 控除できるので奥さまも連名で借りることにすれば 2万円 毎年税金が返ってくることになります。


10年間継続されるので約20万返ってくることに?

いえいえ 毎年のローン残高によるので少しづつですが返ってくる金額も下がって行きます。

ザクッとですが1年で約 60万の支払いになりますので毎年 4〜50万円 残高は減っていきます(差額は利息)

10年で400万程度は返済しますので 10年目に節税できるのは 二人でも14万円が限度。

つまり 今回のケースですと10年で20万円の節税にはならない。

計算してみると 10年で10万円程度の節税。。。という感じになりました。


さて デメリット。

経験者は語る(苦笑)

万が一、離婚するようなことが起きると大変です(笑)

連名で住宅ローンを借りるということは 二人に返済義務が生じています。(あたりまえですが)

はい さいなら ローンの名義外しておいてね というわけには行きません。

まず 二人名義で借りたローンを完済します。

現金があればいいのですが、なければまたローンを借り直す作業が必要。

その時の諸経費はモチロン、正社員で働いているのか?年収は? などなど当然、条件があわなければローンは借りられません。


「んじゃ このままでいいや」 となったら残りの期間 ずっと住宅ローンの負債を抱えてる状態になるので 住宅ローンを借りるコトは不可能。


自営の方でしたら 事業資金を借りる場合なんかも制約が出来てきたりして。


さて ざっくりお伝えしましたがいかがでしょうか?

伝わっておりますか?

伝統工法



あ それと中古の場合は築20年が一つの目安になります。
申請時に築20年以上たっているとちょっと話がややこしくなるので 今一度ご確認くださいね。








Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 09:16│Comments(0)まめ次郎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。