2008年09月14日
ケイソウ土 塗り体験会
昨日は久しぶりに珪藻土塗り体験を行いました。
いままでは、少しだけの「体験」でしたが今回は本格的
実際に住まいされている部屋を仕上げていただきました。
午前・午後に分かれての作業です。
これからリフォームを考えている方や、古民家を購入して自分で直している方などなど
滋賀咲くブロガーさんも来られて一日、にぎやかに過ごさせていただきましたです。
せっかくですから「珪藻土」のお勉強を少々
商品によっての違いや、歴史をお話させていただきました
知らなかったことばかりみたいで
「へぇー なんでも一緒だと思っていたぁ」
「自分ですると結構安くつくんですねー」
などなど、勉強になれたみたいでしたよ。
そして、実際に塗ってもらいます。
ほんの少しだけ見本を見せて~
「さぁー どーぞ」
「ええぇーー
」みたいな
「今日はここを全部塗るまで帰しませんから」と私
皆さん、本当に部屋を塗るのではじめは少しビビッておられます

でも、少しすると脚立にまで乗って「無言」で作業に没頭

今回、皆さんで塗った場所は実は11月から自宅ショップをされるトコロ。
「オープンしたら自分の塗った場所、見に来てくださいね」
「是非、行きます!」
と喜んでいただきました。
お店の紹介はココ
http://www.geocities.jp/zakkakimamaya/
どんな感じで仕上がっているのか、よかったら皆さんもお越しくださいね。
いままでは、少しだけの「体験」でしたが今回は本格的

実際に住まいされている部屋を仕上げていただきました。
午前・午後に分かれての作業です。
これからリフォームを考えている方や、古民家を購入して自分で直している方などなど
滋賀咲くブロガーさんも来られて一日、にぎやかに過ごさせていただきましたです。
せっかくですから「珪藻土」のお勉強を少々
商品によっての違いや、歴史をお話させていただきました
知らなかったことばかりみたいで
「へぇー なんでも一緒だと思っていたぁ」
「自分ですると結構安くつくんですねー」
などなど、勉強になれたみたいでしたよ。
そして、実際に塗ってもらいます。
ほんの少しだけ見本を見せて~
「さぁー どーぞ」
「ええぇーー


「今日はここを全部塗るまで帰しませんから」と私
皆さん、本当に部屋を塗るのではじめは少しビビッておられます

でも、少しすると脚立にまで乗って「無言」で作業に没頭
今回、皆さんで塗った場所は実は11月から自宅ショップをされるトコロ。
「オープンしたら自分の塗った場所、見に来てくださいね」
「是非、行きます!」
と喜んでいただきました。
お店の紹介はココ
http://www.geocities.jp/zakkakimamaya/
どんな感じで仕上がっているのか、よかったら皆さんもお越しくださいね。
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 08:51│Comments(6)
│まめ次郎
この記事へのコメント
今回の珪藻土の厚みはどれぐらいでしょうか。
下地はどのようにしておられるのでしょうか。
反対側(表側)の処理。対応はどのようでしょうか。
リフォームを検討中 お教え下さい。
我が家に採用が可能か否かのために・・・・・。
下地はどのようにしておられるのでしょうか。
反対側(表側)の処理。対応はどのようでしょうか。
リフォームを検討中 お教え下さい。
我が家に採用が可能か否かのために・・・・・。
Posted by ふじ・愛サン at 2008年09月14日 09:42
ふじ・愛サンさん
この商品の塗り厚は1.5ミリです。
下地は石膏ボードのままでOK。
ボードの継ぎ手をファイバーテープで処理します。
反対側??とは??
ごめんなさい。意味が良く分かりませんです・・・
もし、今 ビニールクロスでしたら、そのまま塗れる場合もありますよ。
またよかったらご質問くださいね。
この商品の塗り厚は1.5ミリです。
下地は石膏ボードのままでOK。
ボードの継ぎ手をファイバーテープで処理します。
反対側??とは??
ごめんなさい。意味が良く分かりませんです・・・
もし、今 ビニールクロスでしたら、そのまま塗れる場合もありますよ。
またよかったらご質問くださいね。
Posted by まめ次郎 at 2008年09月14日 17:35
この前は、ありがとうございました。
いい経験になりました。
私も、頑張って壁塗ろう!
雑貨屋さんも、楽しみです。
いい経験になりました。
私も、頑張って壁塗ろう!
雑貨屋さんも、楽しみです。
Posted by にこにこmoon
at 2008年09月19日 14:36

にこにこさん
こちらこそありがとうございました。
聞くのと実際にやるのではゼンゼン違いますから、皆さん良い体験になったことだと思います。
雑貨屋さん、壁の仕上げを見に、また行ってくださいね。
こちらこそありがとうございました。
聞くのと実際にやるのではゼンゼン違いますから、皆さん良い体験になったことだと思います。
雑貨屋さん、壁の仕上げを見に、また行ってくださいね。
Posted by まめ次郎 at 2008年09月20日 18:41
こんにちわ!
気になるタイトルにひかれ来てみると
kimamayaさんが載っていてびっくり!
ルルヴェさんの1dayshopと「滋賀がいいもん市」でお知り合いになった方なんですが。自宅ショップでは雑貨だけでなく壁もちゃんと見てきますね!!
気になるタイトルにひかれ来てみると
kimamayaさんが載っていてびっくり!
ルルヴェさんの1dayshopと「滋賀がいいもん市」でお知り合いになった方なんですが。自宅ショップでは雑貨だけでなく壁もちゃんと見てきますね!!
Posted by つきもも
at 2008年09月21日 16:45

つきももさま
kimamayaさんとお知り合いなんですねー
いつも、写真がキレイでブログ拝見していました。
今度、私たちの建てた住まいも撮って欲しいくらいです(笑)
自宅ショップ、また感想など聞かせてくださいね!
kimamayaさんとお知り合いなんですねー
いつも、写真がキレイでブログ拝見していました。
今度、私たちの建てた住まいも撮って欲しいくらいです(笑)
自宅ショップ、また感想など聞かせてくださいね!
Posted by まめ次郎 at 2008年09月22日 20:26