2009年07月14日
シロアリさん
(お客様宅を、しろあり予防中)
我が家は築15年の建売住宅。
2~3年ほど前から、シロアリさんが敷地内に住みだしています。
毎年、暖かくなると「食事」をしに我が家の木の部分に来てはりました。
今年は、床下に1箇所。
庭で元気が無くなっていた シャラの木の根元に1箇所に、シロアリさんを発見。
この木は数年前から元気が無くなっていて、近所の木に詳しい方から「もうアカンなぁー」って言われていた樹木。
我が家で、その木に目をつけるとは、、シロアリさんもナカナカやります。
(シロアリさんには「目」はアリマセンが)
残念ですが、お休みの時にこの木は伐採。
使える木や枝は薪ストーブに使おうと薪棚へ。
再来年の炊きつけ用に利用します。
っで、 我が家なので色々なシロアリさん対策を試みています。
実験 実験♪
今年はネットで販売されていたシロアリ駆除剤を設置。
薬物の散布だけはしたくないので、置くだけでイイってのを購入。
どうなるか また点検して行きます。
あと 2年くらいは様子を見ながら色々と試してみるつもり。
連れ合いからは「もう いい加減にしてほしい」っという顔をされていますが

先日、 捕まえた?シロアリさんをジッと観察していると・・・
「なにしてんのっ 気持ち悪いなぁー」っと連れ合いさん。
なんとか写真に撮れないかなっと、頑張りましたが、小さいのと、ウロウロしてはるので
ボケてしまいますね。
自然にどっか行ってくれたら一番いいのですがねぇー
目の前が森林なので、そっちに沢山 立ち枯れしている木があるから
そっちに行ってくれたらいいのになぁー
それを、どうやってシロアリさんにお伝えしたらいいものかっと・・・
自然に山に行ってもらう いい方法ないかなっと
この写真は今日、シロアリ予防の工事をしたお宅です。
撒いているのは、自然に揮発しないホウ酸塩を主成分にしたモノ。
さて・・・
冒頭の写真でがー
工事中も、ご近所にも 負担の無いシロアリ予防工事です。
この薬の名前はエコボロン。
新築にはお施主さんとセルフビルドで一緒に施工いている商品。
シロアリ予防でしたら今のところ、この商品がお勧めですね。
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 16:18│Comments(2)
│まめ次郎
この記事へのコメント
はじめまして!かざはなともうします。
我が家も築90年の木造なのでシロアリくんにはヒヤヒヤものです〜
数年前業者に駆除してもらい、今年点検に来られます。
実験姿楽しく読ませていただきました
私も実験好きなので(笑)
私はコレステが少し高く、昔コレステ数値実験を自分でやりました〜
食べたものでどれくらい変化するか数か月置きに血液検査に通って数値を比べてました(笑)
玄米菜食にしたら230が170まで下がりました。
楽しみながら学べるのはいいですよね(笑)
シロアリ駆除興味あるので楽しみにしています
我が家も築90年の木造なのでシロアリくんにはヒヤヒヤものです〜
数年前業者に駆除してもらい、今年点検に来られます。
実験姿楽しく読ませていただきました
私も実験好きなので(笑)
私はコレステが少し高く、昔コレステ数値実験を自分でやりました〜
食べたものでどれくらい変化するか数か月置きに血液検査に通って数値を比べてました(笑)
玄米菜食にしたら230が170まで下がりました。
楽しみながら学べるのはいいですよね(笑)
シロアリ駆除興味あるので楽しみにしています
Posted by 風花 at 2009年07月16日 10:32
風花さま
始めましてです!
シロアリさんですねー
自然界では「森の掃除屋さん」で、倒木や枯れた木を「土」に還して、森を守ってはります。
そして、いろんな虫さんの「餌」にもなっていたり。
ボク達 人間には嫌われモノですが、自然にとっては大事な役目を担っているんですよー
シロアリさんがフカフカの土にしてくれるから、山が豊かになって、水を育み それをまた私達が頂く・・
全部 つながっていたりします・・・
玄米菜食されているんですねー
我が家では、自家精米・5分ツキでご飯 頂いています。
ではでは また ご訪問くださいね!
始めましてです!
シロアリさんですねー
自然界では「森の掃除屋さん」で、倒木や枯れた木を「土」に還して、森を守ってはります。
そして、いろんな虫さんの「餌」にもなっていたり。
ボク達 人間には嫌われモノですが、自然にとっては大事な役目を担っているんですよー
シロアリさんがフカフカの土にしてくれるから、山が豊かになって、水を育み それをまた私達が頂く・・
全部 つながっていたりします・・・
玄米菜食されているんですねー
我が家では、自家精米・5分ツキでご飯 頂いています。
ではでは また ご訪問くださいね!
Posted by まめ次郎 at 2009年07月16日 16:57