2012年01月26日

震度6に耐えた

先日 塩竃に行ってきたとき 町歩きをして建物の見学に行っておりました。


内部まで見たのは大正時代に建てられたお住まい。


震度6に耐えた


聞くと 他の建物も 直接地震で倒壊した家屋のことは聞いていないようで。


311のあとに起こったに2度目の震度6の余震、その時に外壁・内部が傷んだり傾いたりしたそうです。


ここのお宅も、2回目の震度6のとき 内部の土壁が落ち 部屋の一部が使えなくなったとのこと。



震度6に耐えた
落ちた土壁


震度6に耐えた

もちろん大正時代の建物なので 開放的な間取りで壁があまりありません。


耐震診断したら 「倒壊」の烙印が押されるようなお住まい。




その他 古い建物を見て回りました。

震度6に耐えた

震度6に耐えた

スンマセンが 外観 撮らせていただいてもいいですか?っと声をかけて パシャリ


このお住まいや店舗も 震度6以上の地震と余震に耐えてい 今 お住まいになっています。


建築基準法 第一条でいうところの「人命を守る」 というところには役目を果たしているわけで。


耐震診断の難しさ。 


あらためて感じた塩竃の町でした。



Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 09:15│Comments(0)まめ次郎
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。