2015年04月08日
滋賀の木で作る家具
びわ湖材の杉や桧
そのあまり使われない部位・端材なんかを使い、仲間たちと一緒に組立家具の製作をしています。
何度かご紹介している 「組手什(くでじゅう)甲賀」
その試作品を作製し 強さを測る実験を2月に行っていました。

通常の組手什甲賀よりは太い材料で作ってみた。
単純な形なので 本棚はモチロン 机やベッドの下地に。
それから テントや小屋の骨組みに使えるのではないかと 皆と相談しながら製作した試験体です。

強度試験の機械にはそのままでは入らないから 一部を切断。

こんなカンジで 一番弱いであろう部分に力を入れてみました。
そして、壊れるまで徐々に力を加え。。。

それと 縦方向も測定。

一つではなく 4点 スギとヒノキで測り 平均数を見ます。
今回の実験で、杉 ヒノキとも 2~300キロの重さに耐えることがわかり 家具としては十分な強度があることを証明できたのではないでしょうか。
今年は さらに商品化を目指し 活動していきます
そのあまり使われない部位・端材なんかを使い、仲間たちと一緒に組立家具の製作をしています。
何度かご紹介している 「組手什(くでじゅう)甲賀」
その試作品を作製し 強さを測る実験を2月に行っていました。
通常の組手什甲賀よりは太い材料で作ってみた。
単純な形なので 本棚はモチロン 机やベッドの下地に。
それから テントや小屋の骨組みに使えるのではないかと 皆と相談しながら製作した試験体です。
強度試験の機械にはそのままでは入らないから 一部を切断。
こんなカンジで 一番弱いであろう部分に力を入れてみました。
そして、壊れるまで徐々に力を加え。。。
それと 縦方向も測定。
一つではなく 4点 スギとヒノキで測り 平均数を見ます。
今回の実験で、杉 ヒノキとも 2~300キロの重さに耐えることがわかり 家具としては十分な強度があることを証明できたのではないでしょうか。
今年は さらに商品化を目指し 活動していきます

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 09:36│Comments(0)