2015年05月12日

木の家は何年もつの???


数年前


滋賀県が主催してた 木のフォーラムに出席していたとき


会場の方から 質問が来ました。


その内容は、「木の家って何年持つのですか?」という事でした。



その時の私たちの答えは



「木の家は100年でも 200年でも 持ちます」  でした。


ただし



「愛着を持って大切に 【住みこなす】 ことが条件です」 と付け加えたのです。




【住みこなす】



そのためには「維持管理する費用」が必要になってきます。



生涯に稼げるお金は限りがあります。



人それぞれね。



そして 住まいにかけられる費用も限りがあります。



その 限りある「お金」の中で、死ぬまで住まいを維持していかなければなりません。



今 計画しているお住まいの大きさはいかがですか?



その広さの家を維持管理(将来かかるであろう、塗装代金や屋根の修理代金などなど) 想定して住まいの大きさも考えていますか?



10年後  20年後 何人の方がその住まいに住んでいますか?



空き室になりませんか?



せっかく建てる住まいですから、終の棲家にしたいですよね?



維持管理できなくて、(住まいのメンテナンスが費用が掛かりすぎて出来ず)


空き室が沢山あると(子どもが出ていった2階の子供室など)


不動産経営 例えば・・


そう


大家さんという視点で 見てみると


薄汚れた 空き室だらけの賃貸アパートを維持してるようなもの。



経営者 失格になります。



そんなことにならないように 一緒に考えていきましょう。


木の家は何年もつの???
築40年経った、ハウスメーカーさんの木造住宅
外壁だけ直し 次世代の子育て家族に引き継がれました。




Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 06:55│Comments(0)リノベーション・リフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。