2008年02月19日

ペーパーログ メーカー

薪ストーブ 愛好家の悩みのタネはいかに薪の確保をするか・・・ということ。

それで、昨年 NHKでこんな商品が取り上げられいました。


ペーパーログメーカーです

ペーパーログ メーカー


新聞紙で薪もどき?を作ってしまおうというものです。

さっそく、注文したのですが、テレビで紹介されたものですから、殺到したそうでkao08

2ヶ月かかって、我が家に到着しました。

作りかたはいたって簡単

ペーパーログ メーカー

新聞紙を水でヒタヒタにして、この機械の中に入れます。

ペーパーログ メーカー

そして、ギュギュッと 水分を絞って・・・・・


ペーパーログ メーカー


こんな具合に・・・

ペーパーログ メーカー


これを、薪ストーブの近くに置いておいて あとは1週間ほど 乾燥させます。


んなら 出来上がり

本来 薪ストーブは新聞を燃やすものでは有りませんが、1割くらいの割合でしたら大丈夫とのこと。

ヨーロッパでは結構 使われているそうです。

今度、薪づくり体験をしますので、その時に持って行きますねicon14

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at 20:44│Comments(4)まめ次郎
この記事へのコメント
これはスゴイ人気だそうですね

ヨーロッパでは焚きつけのときに
利用されているのですか?
Posted by northin at 2008年02月20日 08:14
northinさま
焚きつけではなくって、ちゃんと薪の代わりとして使っているみたいですよ。
でも、個人的にはあまり紙を燃やすのは、ストーブにとってどうなのかと・・・・分からないので全体の10%までにしておくつもりです。
10%でも、スゴイ量の新聞になりそうですからねー
Posted by まめ次郎 at 2008年02月22日 18:04
まめ次郎さんじゃないまめ次郎です。

久しぶりに参りました・・・ら・・・・
ペーパーログに反応していたのですね。
こちらまめ次郎も、TVの後直ぐに注文、
斧時頃に入手したのでしょうナァ~

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=707017273&owner_id=4779038

色々作ってみて、3日分の新聞で作るとなかなか具合のいいものになるようになりました。
2日分だと、水が絞りきれず、折れて・・・・・

たきつけるときもいい具合です。
ソチラはいかが?
Posted by まめ次郎 at 2008年04月01日 16:16
まめ次郎さま
お久しぶりでございます。

そっかー
ペーパーログ 使ってはるんですねー

同じく3日分くらいで数個作っては乾かして使っていましたよ。

燃やした感じは「グぅ~」でした。

ただ、乾かすとき薪ストーブの近くにおいておくものですから、見た目が良くなくって、連れ合いからは「なんだかなあー」って言われてしまいましたぁ
Posted by まめ次郎 at 2008年04月02日 08:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。