2011年07月31日
珪藻土の体験 完了です
昨日から 引き続きケイソウ土の塗り壁体験。
参加したみなさん 難しいけど楽しかった~っと。
この 珪藻土塗り壁材
賞味期限があります。
2週間ほどで期限がくる商品
少し 余っております。
もし 欲しい方がいらっしゃったら差し上げますよ。
よかったら メールくださいね。
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
21:19
│Comments(1)
2011年07月30日
ケイソウ土 塗り壁体験会
今日明日と 栗東で行っている 見学会。
今日 土曜日 ホント暑い中 沢山の皆さんにお越しいただきました。
昨年 お引き渡ししたIさん
この前、給湯器を修理してもらってお礼のついでにっと来られた、Mさん
近所のKさん
薪仲間のみなさん。
ありがとうございました~
こうやって OBの方が来られるって ありがたいものです。
バタバタしていて、お話があまり出来ませんでしたがこれからもどうぞよろしくです。

記念に持って帰ると、家族の手形を押された図
そして、明日も行う予定の ケイソウ土塗り体験。
今日は、5組の方が体験されましたよ。
明日も行っております。
よかったら 飛び込みでもOKです。
(でも 材料がなくなったらごめんなさいですが)
どんなモノか体験してみたい方 遠慮なくどうぞ!!
今日 土曜日 ホント暑い中 沢山の皆さんにお越しいただきました。
昨年 お引き渡ししたIさん
この前、給湯器を修理してもらってお礼のついでにっと来られた、Mさん
近所のKさん
薪仲間のみなさん。
ありがとうございました~
こうやって OBの方が来られるって ありがたいものです。
バタバタしていて、お話があまり出来ませんでしたがこれからもどうぞよろしくです。
記念に持って帰ると、家族の手形を押された図
そして、明日も行う予定の ケイソウ土塗り体験。
今日は、5組の方が体験されましたよ。
明日も行っております。
よかったら 飛び込みでもOKです。
(でも 材料がなくなったらごめんなさいですが)
どんなモノか体験してみたい方 遠慮なくどうぞ!!
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
21:26
│Comments(0)
2011年07月29日
木の家 リフォーム
今日は 名古屋で勉強会。
木の家リフォーム 住宅医です。
講師の三澤さん
この会場が大のお気に入り。
なぜか?
答えは、写真の後ろに見えている新幹線

わざわざカーテンを開けて、新幹線が見えると わぁわぁ~っと

さて
講義の内容は毎回、興味深いです。
今日は、常時微動測定の実演がありました。
リフォームするとき 耐震性を調べる装置です。
次のリフォーム現場に使ってみたいなっ
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
21:53
│Comments(0)
2011年07月29日
節電・省エネ・耐震 アイデアいっぱいの家 見学会
孫のために・・・・っと
おじいちゃんが大切に育てた木を 京都から運んで、建てた住まい。
ちょっと前まで、当たり前だったコト
皆さんの「住まい」もカタチは違えど、同じこと。
今は途切れてしまっている 山と街と人との関係。
そんな「つながり」をもう一度見直してくれるような・・・ 住まいが完成しました。
それと 今 話題の節電・省エネ・・・耐震のこと。
ちょっとしたアイデアで
我慢・忍耐・苦痛なしに
住まいで使うエネルギーを20%近く削減できますよ。
今回も採用した【薪ストーブ】なんかもエネルギーの優等生だったりします。
お時間があれば、遊びに来てくださいね。
それともう一つ!
期間中は ケイソウ土の塗り壁体験を行います。
私たちの建てる住まいの8割くらいは なにかしら 住まいづくりに携わっていただいています。
その人気NO1が塗り壁を自分ですること。
是非 この機会に体験してくださいね
〈すでに、何組か予約が入っております。
お待たせしないよう、塗り壁体験は出来れば予約でお願いします〉

◆日時 7月30日(土)31日(日)10:00~17:00まで
◆場所 栗東市内 地図を参照ください
おじいちゃんが大切に育てた木を 京都から運んで、建てた住まい。
ちょっと前まで、当たり前だったコト
皆さんの「住まい」もカタチは違えど、同じこと。
今は途切れてしまっている 山と街と人との関係。
そんな「つながり」をもう一度見直してくれるような・・・ 住まいが完成しました。
それと 今 話題の節電・省エネ・・・耐震のこと。
ちょっとしたアイデアで
我慢・忍耐・苦痛なしに
住まいで使うエネルギーを20%近く削減できますよ。
今回も採用した【薪ストーブ】なんかもエネルギーの優等生だったりします。
お時間があれば、遊びに来てくださいね。
それともう一つ!
期間中は ケイソウ土の塗り壁体験を行います。
私たちの建てる住まいの8割くらいは なにかしら 住まいづくりに携わっていただいています。
その人気NO1が塗り壁を自分ですること。
是非 この機会に体験してくださいね
〈すでに、何組か予約が入っております。
お待たせしないよう、塗り壁体験は出来れば予約でお願いします〉

◆日時 7月30日(土)31日(日)10:00~17:00まで
◆場所 栗東市内 地図を参照ください
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
08:48
│Comments(0)
2011年07月28日
滋賀咲くさんブログ講習
滋賀 ほんまもんの家 の会合で 滋賀咲くさんからブログの講習を受けました。
長年 滋賀咲くさんにはお世話になっておりますが 知らない 便利なことが沢山あり勉強になりました。
ドットラボさま ありがとうございました。
そのあと、FM滋賀の方がこられて これから行う ほんまもんの家 イベントの放送を打ち合わせ。
8月くらいから 放送が始まると思います。
よかったら 耳を傾けてやってくださいね。
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
15:39
│Comments(0)
2011年07月27日
豊かだすなぁ
キレイナ水に 水車がガタゴト
たぶん 中には お芋さんが入っているでしょうかー
バイガモで有名な醒ヶ井
1年に一度くらい 訪れます。
滋賀のいいとこ いろいろ行きますが ホントに豊かですねー
滋賀県がますます好きになります。
タグ :滋賀
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
15:29
│Comments(0)
2011年07月27日
住み心地 日本一の滋賀へ!
私がお手伝いしておりますお知らせをば。
よかったら 明日ですが 参加してくださいねー
------ここから本文です------

★20年後の滋賀の姿って・・・・
★楽しい未来コト・・・
...
★私たちの暮らしを一緒に思い描いてみませんか?
★★滋賀県主催「第一回 未来戦略サロン参加者募集」!★★
○日時 7月28日(木)午後7時~9時
○場所 滋賀県職員会館2階大ホール
http://www.pref.shiga.jp/guide/chosha/index.html
10月まで 合計4回のサロンを予定しております。
参加者の意見を反映し現地視察・ゲストトークも組み入れる予定。
肩書きを外したた1個人として参加し、気軽に楽しく、でも真面目に「将来の姿・夢」を語り合い ます。
話し合いをまとめたあと 滋賀県が可能な限り今後の施策に活かすそう。
私たちが話し合った話し・夢が施策に反映されたら素敵ですよね。
詳しい内容・応募は滋賀県がホームページをご覧になってお申し込みしてください。
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ae00/20110707.html
申し込み期限は過ぎていますが大丈夫!
学生さんも大歓迎!
お問合せはNPO法人環人ネット MAIL : info@kanjin.net まで
※この事業はNPO法人環人ネットが協力しております。
よかったら 明日ですが 参加してくださいねー
------ここから本文です------

★20年後の滋賀の姿って・・・・
★楽しい未来コト・・・
...
★私たちの暮らしを一緒に思い描いてみませんか?
★★滋賀県主催「第一回 未来戦略サロン参加者募集」!★★
○日時 7月28日(木)午後7時~9時
○場所 滋賀県職員会館2階大ホール
http://www.pref.shiga.jp/guide/chosha/index.html
10月まで 合計4回のサロンを予定しております。
参加者の意見を反映し現地視察・ゲストトークも組み入れる予定。
肩書きを外したた1個人として参加し、気軽に楽しく、でも真面目に「将来の姿・夢」を語り合い ます。
話し合いをまとめたあと 滋賀県が可能な限り今後の施策に活かすそう。
私たちが話し合った話し・夢が施策に反映されたら素敵ですよね。
詳しい内容・応募は滋賀県がホームページをご覧になってお申し込みしてください。
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ae00/20110707.html
申し込み期限は過ぎていますが大丈夫!
学生さんも大歓迎!
お問合せはNPO法人環人ネット MAIL : info@kanjin.net まで
※この事業はNPO法人環人ネットが協力しております。
タグ :未来戦略
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
06:11
│Comments(0)
2011年07月26日
琵琶湖のヨシズで遮熱
朝、栗東にある病院で遮熱についてプレゼンしてきました。
窓が大きくて、エアコンが効かない・・というか かなりのエネルギーを使っているそうで。
他社さんは、遮熱シートや窓に塗る遮熱塗料を提案してはりました。
紫外線や遠赤外線を ほにゃらら%削減できます!!! みたいな。
いわゆる ハイテクってやつです。
っで わたくしたち
真逆の
ローテクで勝負~
ヨシズです。
そっ 昔からある ヨ シ ズ
しかも 琵琶湖のヨシズと、間伐材で作る木枠をセットにプレゼン。
結果は
ヨシズが採用に~
パチパチパチ
しかーし
琵琶湖のヨシズ 中国産と比較すると少し高いけど それでも かなり安い。
会社的には まったく 儲けがないっ
なんせ ヨシズ 6枚と木の枠ですからねー
現場調査から プレゼンまで 4~5回 病院の担当者さんと打合せ。
受注しても もう すでに 赤字ですから
でも 少しでも 琵琶瑚のヨシズを知ってもらい 今後につながればいいなっと思うのです。
1枚 数千円しますが 3~4年は使えるそう。
皆さんも ヨシズ購入する時 ちょっと 思いだしてね
窓が大きくて、エアコンが効かない・・というか かなりのエネルギーを使っているそうで。
他社さんは、遮熱シートや窓に塗る遮熱塗料を提案してはりました。
紫外線や遠赤外線を ほにゃらら%削減できます!!! みたいな。
いわゆる ハイテクってやつです。
っで わたくしたち
真逆の
ローテクで勝負~
ヨシズです。
そっ 昔からある ヨ シ ズ
しかも 琵琶湖のヨシズと、間伐材で作る木枠をセットにプレゼン。
結果は
ヨシズが採用に~
パチパチパチ

しかーし
琵琶湖のヨシズ 中国産と比較すると少し高いけど それでも かなり安い。
会社的には まったく 儲けがないっ

なんせ ヨシズ 6枚と木の枠ですからねー
現場調査から プレゼンまで 4~5回 病院の担当者さんと打合せ。
受注しても もう すでに 赤字ですから

でも 少しでも 琵琶瑚のヨシズを知ってもらい 今後につながればいいなっと思うのです。
1枚 数千円しますが 3~4年は使えるそう。
皆さんも ヨシズ購入する時 ちょっと 思いだしてね
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
20:54
│Comments(0)
2011年07月25日
シロアリさん
床下に防湿のため、マットに入った炭を引いているお宅。
炭マットの下がシロアリさんにとっていい環境になっていた見たい。
残念ですが、炭マットがないところには被害がなくー
マットがあるところから、シロアリさんの被害が出ていました。
こんなこともあるので、シロアリさんについては、マニュアル通りにはなりません。
石のところに「蟻道」土で作ったトンネルがありますでしょ?

これを見かけたらご用心を!
炭マットの下がシロアリさんにとっていい環境になっていた見たい。
残念ですが、炭マットがないところには被害がなくー
マットがあるところから、シロアリさんの被害が出ていました。
こんなこともあるので、シロアリさんについては、マニュアル通りにはなりません。
石のところに「蟻道」土で作ったトンネルがありますでしょ?
これを見かけたらご用心を!
タグ :シロアリ
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
11:14
│Comments(0)
2011年07月24日
エアコンから水漏れ
午前中は、築30年強のお住まい リフォームというか 再生のお仕事。
出会ってから、半年以上経ちますしたが 今日 契約でした。
ありがとうございます。
今週 地盤調査に入り、土地の状態を調べます。
そして、今は無筋の基礎をどう補強するか?
みんなで相談しながら基礎の設計を行います。
基礎の補強は、ただ補強したらいいっというものではありません。
どこを どのように 補強するかは土地の状態を調査しないと判断できません。
そして、建物も含めて 今の建築基準法にあうような補強を全体にしてゆきます。
お父さんがこだわって建てた住まいを、娘さんご夫婦が住み継ぐ。
そのためには、安心 安全 そして お住まいのこだわり ナチュラルにシンプルに
仕上げる予定。
きっと いい家になることでしょう。
完成は12月ごろの予定です。
そして そのあとー
エアコンから水漏れしたっというお宅へ訪問。
おうちにあがって ビックリしたのがこの写真のハンモックを購入されていたこと。

ご主人が気に行って購入したのですが、奥様が気に行ってずっと使っておられるとのこと。
私も 先日 ハンモック 買ったとこで~ っと話が弾みましたです。
さてー
エアコンの水漏れ。
調査したら、配管に何かが詰まっていました。
吸い出すのに、掃除機を使いましたが、水が入るとダメなので最後は「口」です。
水を吸わないように気を付けましたが、しっかりと・・・・ 入りました(笑)
お客様の庭で 唾を吐くわけも行かずー
胃袋の中へ(笑)
そして 試運転したところ 治りましたです。
みなさんもエアコンの水漏れ 多くがパイプの詰まりが原因だそう。
おかしいなっとおもったら 外のパイプから水が出ているのかご確認を。
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
17:32
│Comments(0)
2011年07月23日
はんもっく
ハンモックを買いました。
連れ合いさんがこだわって、結構いいお値段でしたが。
初めはーー
冷たく そして覚めたマナザシで見ていた私でしたが、設置して乗っかってみると~
意外 や イガイ
結構 快適です。

へぇ~ いいやん。
今回のは オールシーズン用。
アミアミの夏用も欲しくなりました。

椅子タイプなんかもあります。

これ、今度のお客さまに勧めてみよっとー
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
16:29
│Comments(0)
2011年07月23日
フェイスブックの講習で
先日 あきんど広場で受講した フェイスブックの講習。
ほんのチョッピリですがー
なんとなくーですが
使い方というか
みなさんが目指している方向がわかってきたように思います。
その中で、忘却曲線のお話が。
ドイツのヘルマンさんが実験で実証したもの。
人は聞いたことを・・・・
20分後には 42%忘れて
1時間後には、56%
1日後には、 74% 忘れてしまうというもの。
そういえば、以前 この話を聞いていたのですが 講習会で聞くまで
スッカリ 忘れていました


なにもしなかったら、赤い曲線のごとく ひとは忘れていきます。
復習すると、思いだしてまた 元に戻るっと。
これを忘れないように ブログに書いている次第でございます(笑)
タグ :記憶能力
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
08:24
│Comments(0)
2011年07月22日
節電ネタをつづけて・・・
昨日 書いたブログで、簡単に出来ること お勧めしておりました。
っで 今日ですが
「昨年と比べて6割程度になっている~」 という方が。
えぇ すごいなぁ -40%ですやん。
でも、気をつけて行っている節電方法は昨日のブログと変わりなかったのですがー
2つだけ違いが。
それは・・・・・
1)電気炊飯器をやめて『圧力鍋』でご飯を炊いている。
2)カーペット以外は掃除機を使わずに『ホウキ』で掃除している。
ということでした。

(こんな可愛らしいホウキだったら楽しそうですねー)
そっかー
圧力鍋でご飯を炊くと・・・・
★5分で炊き上げ
★約10分 蒸らす
★終わり
です。
エネルギーの使用量は同じガスで炊くのと4分の1
電気炊飯器と比べると、30分の1以下に節約されます。
以前読んだ本では、日本中の電気炊飯器の半分を圧力鍋にすると原子力発電 1機分が
いらなくなるとか。
そのうえ 電気炊飯器よりも おいしいご飯ができるそうですよ。
ホウキと圧力鍋を使うと 家計的にも相当お得になりそうですね~
ぜひ おうちに 圧力鍋があるようでしたらお試しあれ~
タグ :節電
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
14:17
│Comments(0)
2011年07月21日
セツデン 節電

関西電力さんのHPから 自分ちがどのくらい 電気を使っているのか?
昨年からのデーターを 見ることができます。
わたくしめ
昨年の7月から比べるとー
2010年7月は 189Kwh
2011年7月は 163Kwh
―14%ほどでした。
もうちょっとで ▲15%
金額は 600円弱 お安く出来ました。
意識して 実践したこと・・・・
1) エアコンを控えたこと。
2) 一番良く使う場所の照明を、LEDにかえたこと。
3) 待機電力を使わないこと。
4) 冷蔵庫を「弱」にしたこと。
そんなに 一生懸命せずに出来ましたよ。
みなさんも この4つのこと まずはいかがですか?
なんか マスコミでは 大騒ぎしてますが-
なんか 関西電力のエライさんも、渋い顔して 映っていましたけど。
若い者は少し 電気のこと 気をつける。
お年寄りは、電気よりも気温と熱中症のこと気をつけて
笑顔で、出来ることからしていきましょ。
タグ :節電
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
12:47
│Comments(0)
2011年07月20日
失敗しない 住まいづくりセミナー
第36回
失敗しないしない住まいづくリセミナー 開催します!
★☆満足!な家を建てたい方へ★☆
「失敗しない住まいづくり」セミナーを開催します。
▼日時:7月23日(土) 10:00~12:00
▼会場:栗東市コミュニティセンター治田東
2~3年後に住まいを計画しているみなさんへ!
住まいづくりで ほとんどの皆さんが 不安に思うこと。
それが・・・・・・
「どの業者さんに家づくりを頼めばいいのか分からない」
ということ。
★大手ハウスメーカさんの立派な住宅展示場。
でも自分たちには手が届きそうにはないし・・・・・
★地元の工務店がいいとも聞くけど、どうして声をかけたらいいのかわからない。
★そもそも、工務店とハウスメーカーさんと何が違うの?
★ローコスト住宅ってどうのなの?
★建築家ってどうやって調べるの?
などなど。
第二部は、住宅ローンのお話。
ちょっとしたことで、数百万円も違ってくる 住宅ローン
住宅ローンアドバイザーでファイナンシャルプランナーでもある中野さんを講師に迎え、実務的なお話をお聞きします。
くわしくは ベストハウスのホームページ まで!
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
11:24
│Comments(0)
2011年07月19日
ケイソウ土 塗り壁体験
セルフビルドで、人気のー
珪藻土 塗り壁体験
久しぶりに 行います〜
7月30日 31日 土日の二日間
10時と14時の二回
場所は、栗東の新築見学会の場所になります。
興味ある方は、来週のリビング新聞か 私たちのホームページをご覧くださいませ〜
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
22:44
│Comments(0)
2011年07月18日
未来戦略へ
午前中に 一組 新築の相談
良く勉強している方で、安心?してお話が出来ましたね。
次回は、アンケートを記入してもらいプラン作成です。
コンパクトな、身の丈にあったお住まいになりそうです。
午後からは、 滋賀県主催の未来戦略フォーラムへ。
講師の藻谷さんのお話が、面白かった っというか、これからの住まいづくりにも
参考になることが多くて、よかったです。
次回は、7月28日19時から 大津で行います。
未来戦略サロンって言って、皆さんの声を集めて次の政策の参考にしようっというもの。
少しばかり、お手伝いしております。
よかったら、滋賀県の未来 一緒に考えて見ませんか\(^o^)/
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
21:46
│Comments(0)
2011年07月17日
今日は~
今日の予定は・・・・
栗東市街道百年ファンクラブでは、観音寺集落での物見台づくり作業。
こなんの森 薪割りくらぶでは、伐採した広葉樹の搬出などなど。
スンマセン
どちらも 生業が あって参加出来ませんです。。。
明日は、滋賀の未来戦略フォーラムに参加。
フォーラムが終わってから次回の未来戦略サロンの打ち合わせ。
この3連休
世間では3連キュウ
家族は、ほっとらかし。
ライフワークバランス 全然できてまへん。
永遠の課題ですなー
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
09:27
│Comments(0)
2011年07月17日
2011年07月16日
2人のキャンドルナイト
夏至の1日
辻信一さんの呼び掛けで始まった 100万人のキャンドルナイト
その0.000002ですがー
先日 家族 2人のキャンドルナイトを実施。
日中は 暑いのですが、私の住んでいる
こにゃん市(湖南市)は結構涼しい。

虫さんの攻撃にも万全の態勢で庭ご飯。
お隣さんは ホタル族。
ときたま 煙草の匂いがしてきます(笑)
いいもんですね。
夏の夜のひと時・・・
辻信一さんの呼び掛けで始まった 100万人のキャンドルナイト
その0.000002ですがー
先日 家族 2人のキャンドルナイトを実施。
日中は 暑いのですが、私の住んでいる
こにゃん市(湖南市)は結構涼しい。
虫さんの攻撃にも万全の態勢で庭ご飯。
お隣さんは ホタル族。
ときたま 煙草の匂いがしてきます(笑)
いいもんですね。
夏の夜のひと時・・・
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
11:24
│Comments(0)
2011年07月15日
アール・ブリュットと未来戦略
7月18日(祝)
ピアザ淡海で 滋賀の未来戦略フォーラム2011 が開催されます。
その 会場に・・・・
アール・ブリュット作品がやってきます!
フォーラム開始前の13時15分からは、ボーダレス・アートミュージアムNO-MAのアートディレクターであり、「DNAパラダイス―27人のアウトサイダーアーティストたち」の著者でもある はたよしこ さんによる作品解説も行われますよ。
私たちも 少し お手伝いしている 滋賀の未来戦略。
お時間があれば是非 お越しくださいね。
申し込み無しでもOKですよ~

ピアザ淡海で 滋賀の未来戦略フォーラム2011 が開催されます。
その 会場に・・・・
アール・ブリュット作品がやってきます!
フォーラム開始前の13時15分からは、ボーダレス・アートミュージアムNO-MAのアートディレクターであり、「DNAパラダイス―27人のアウトサイダーアーティストたち」の著者でもある はたよしこ さんによる作品解説も行われますよ。
私たちも 少し お手伝いしている 滋賀の未来戦略。
お時間があれば是非 お越しくださいね。
申し込み無しでもOKですよ~

Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
19:14
│Comments(0)
2011年07月13日
定期点検
草津のカイロプラクテック エナジープラスさん
ご縁をいただき 診療所を建てさせていただきました。
そして いつも ニュースレターを送っていただいております。
ありがとうございます。
そんな お客さまのところへ
先日は定期点検でお邪魔しました。
サッシの開きが少し 硬くなったくらいで問題なし。

今日も栗東のお住まいへ 定期点検に行ってきましたが、いろんなお話が出来て
みなさんの お元気そうなお顔を拝見し、逆に元気をもらったりしています。
感謝 感謝ですね
ご縁をいただき 診療所を建てさせていただきました。
そして いつも ニュースレターを送っていただいております。
ありがとうございます。
そんな お客さまのところへ
先日は定期点検でお邪魔しました。
サッシの開きが少し 硬くなったくらいで問題なし。
今日も栗東のお住まいへ 定期点検に行ってきましたが、いろんなお話が出来て
みなさんの お元気そうなお顔を拝見し、逆に元気をもらったりしています。
感謝 感謝ですね
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
17:08
│Comments(0)
2011年07月13日
オール電化自粛
先日 自宅のポストに リフォームの案内チラシが入っておりました。
内容は、いままで通り
キッチン取り替え 一式で45万円とか
お風呂 取り替え 一式で50万円とか
いわゆる 定額リフォームのチラシです。
私達は このような『定額リフォーム』は反対の立場。
理由は、だれも得をしないから。
まぁ これを話すと長くなるんでー
それよりもー
へぇ~って思ったのが
「オール電化」を勧めていること。
環境にいいとか
クリーンとか。
知ってます?
福島の事故以来 東京電力は 電気の使用量が増えるオール電化の販売・営業は・・・
自粛してはりますよ~
こっちは 関西だから関係ないんかな?
いえいえ
今後 定期点検で 原発は順番に止まってゆきます。
そのあたりも ちゃんとお伝えしてはるんかいな?
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
09:08
│Comments(0)
2011年07月12日
薪だらけ
里山保全活動のひとつ
こなんの森 薪割りくらぶに所属しているわたくし。
事故で骨折して以来 1年と半分くらい 活動に参加出来ておりません。
今年の薪をどうしょうかなぁーっと思っていたのですが 仲間から
「薪の配分しておいたし~」って。
行ってみたらこんなに薪が

ほんと 有難い 感謝 感謝です。
足がよくなったら この倍くらい動いて 労働力で返さないとね~
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
14:36
│Comments(0)
2011年07月11日
茶の木カフェさんとの不思議なご縁
昨日、私が携わった賃貸物件。
そこへ新たにお住まいの方と、大家さんとのご挨拶に立ち会いました。
「失礼します~」っと入ってきた店子さん
(店子さんとは大家さんの反対で借りる人のこと。名前じゃないよ)
お互いにー
『あぁ~ この前の~』
なんと 世間は狭いのか
スゴイ ご縁というのか・・・・
ことの成行きはこんな感じで・・・・・・・
私達が建てさせていただいた 栗東の 茶の木カフェさん
そこで、CDジャケットの撮影があり昨年でしたか購入させていただきましたです。
グループ名は KEY`s jammyさん

これがそのCDです。
ソウルフルな歌声が魅力的なグループ。
そして 5月に 茶の木カフェさんでライブが行われました。
オーナーさんからお誘いいただき参加。
そして
そしてー
2ヶ月後の昨日
なんと そのメンバーさんの一人が 今回の店子さんだったのです。
ホンマ ビックリ びっくり。
不思議なご縁です。
こんな ご縁 大切に 大切に していかなければなりませんね。
KEY's jammyさん
これからも どーーぞ よろしくです。
そこへ新たにお住まいの方と、大家さんとのご挨拶に立ち会いました。
「失礼します~」っと入ってきた店子さん
(店子さんとは大家さんの反対で借りる人のこと。名前じゃないよ)
お互いにー
『あぁ~ この前の~』
なんと 世間は狭いのか
スゴイ ご縁というのか・・・・
ことの成行きはこんな感じで・・・・・・・
私達が建てさせていただいた 栗東の 茶の木カフェさん
そこで、CDジャケットの撮影があり昨年でしたか購入させていただきましたです。
グループ名は KEY`s jammyさん


ソウルフルな歌声が魅力的なグループ。
そして 5月に 茶の木カフェさんでライブが行われました。
オーナーさんからお誘いいただき参加。
そして
そしてー
2ヶ月後の昨日
なんと そのメンバーさんの一人が 今回の店子さんだったのです。
ホンマ ビックリ びっくり。
不思議なご縁です。
こんな ご縁 大切に 大切に していかなければなりませんね。
KEY's jammyさん
これからも どーーぞ よろしくです。
タグ :茶の木KEY s jammy
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
10:00
│Comments(0)
2011年07月10日
間伐材で家を建てる
先日 栗東で伐採した 間伐材を家づくりに活かすため材木屋さんと見に行きました。
プロが、伐採してのではないのでサイズはバラバラでしたが 使える材木もあります。
ヒノキがメインなので柱材として利用できそう。
今度、守山か野洲で建てるお客さまに、使って見る予定。
間伐材だから、タダ?
いえいえ
そんなことはないのです。
ちゃんと 次世代に向けて山の整備をしてもらわないとイケません。
そんな意味を込めて
山主さんには、材木代金として正当な対価をお支払いします。
間伐材はタダじゃないんですか?って聞かれるけど
ここまで伐採して運ぶのって、どれだけシンドイか一度体験してみてくださいな。
実際に動くとよーーくわかります。
体験したみなさんは、絶対にタダでくださいって言えないと思うのです。
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
09:17
│Comments(0)
2011年07月09日
民家の苦労
古民家再生を行っていた現場。
あちらこちらに 大工さんの苦労のあとが

こういう 手間賃って 見積もり出来ません。
なんせ 解体してみて 初めてわかることが多いですから。
もちろん
「こんなことになっているから 追加料金下さい」
とも言いません。
このあたりは 職人さんの心意気のトコです。
こんなことの繰り返しで 古民家再生は完成します。

全体でみるとこんな「しつらえ」になっています。
こんな 写真では わからないところ。
そこを、どうしているのか?
細かいところは写りませんが・・・・
その
細かいところが、本当は大切なコトなんです。
職人さんの「粋(イキ)」を感じるようなお仕事をこれからもしてゆきたいなっ
あちらこちらに 大工さんの苦労のあとが

こういう 手間賃って 見積もり出来ません。
なんせ 解体してみて 初めてわかることが多いですから。
もちろん
「こんなことになっているから 追加料金下さい」
とも言いません。
このあたりは 職人さんの心意気のトコです。
こんなことの繰り返しで 古民家再生は完成します。
全体でみるとこんな「しつらえ」になっています。
こんな 写真では わからないところ。
そこを、どうしているのか?
細かいところは写りませんが・・・・
その
細かいところが、本当は大切なコトなんです。
職人さんの「粋(イキ)」を感じるようなお仕事をこれからもしてゆきたいなっ
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
18:52
│Comments(0)
2011年07月08日
住教育の授業

住教育授業づくり助成 募集中
こんな 取り組みが始まっています。
住育ってことが、数年前から言われ始めました。
都会の子供たちに、住んだことがない古民家へ連れてゆき、感想を聞いたところ
「懐かしい」
という言葉が出たそうです。
なんで 子供たちから 懐かしいって感想が出るのが不思議でした。
大阪大学名誉教授 畑田耕一さんから 以前 お聞きましたこと。
建物が持つ潜在的教育力 住育の力という お話などなど
活動のご様子を見て、興味深いものばかりでしたね。
この機会に少しでも広まればいいですねー
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
13:07
│Comments(0)
2011年07月08日
田中優さんの講演会
滋賀県立大学 学生サークル
「原発を反対という前に考える会(OPERATION”BAT”)」さんが主催されます
田中 優さん 講演会&ワークショップ知ることから始めよう
明日へとつなぐ命のために~福島原発事故から考える 滋賀の私たちの暮らし~
7月31日(日) 彦根にあります 滋賀県立大学 交流センターで行われます。
詳しくは・・・
「田中優さんお話会」
TVや新聞では語られないホントの話
~福島原発事故と
滋賀にすむ私たちの暮らし~
こちらからどーぞ
先日の栗東で行われた講演会を聞きそびれた方 お時間があれば是非!
難しいことを、ホント わかりやすく教えて頂けますよ~
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
09:06
│Comments(0)
2011年07月07日
手作りの斧
薪割りくらぶに入っておりますワタクシ
連れ合いさんが、手作りで斧を作ってくれました。
これで、マイ斧は 3つ
日本の伝統 土佐の和斧
スウェーデンの人気者 グレンスフォシュ・ブルークス
そして 今回仲間入りしたのが 連れ合いさん 手作りのこれ

なかなかの出来栄え、
すごいぞ
連れ合い。
この斧は こんな利用方法もあります。

ネックレスになります。
この 3つの斧で 今年も 里山保全 がんばるぞっと。
連れ合いさんが、手作りで斧を作ってくれました。
これで、マイ斧は 3つ
日本の伝統 土佐の和斧
スウェーデンの人気者 グレンスフォシュ・ブルークス
そして 今回仲間入りしたのが 連れ合いさん 手作りのこれ
なかなかの出来栄え、
すごいぞ
連れ合い。
この斧は こんな利用方法もあります。
ネックレスになります。
この 3つの斧で 今年も 里山保全 がんばるぞっと。
タグ :斧
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
17:05
│Comments(0)