2011年05月20日
住宅ローンアドバイザー
最近 思うのですがー
資格商売 が 流行ってるのかなっと。
先日、岐阜のノブハウス建築設計事務所の高木さんと このことで意気投合。
これも、不況のあらわれなんでしょうかねーー
さてさて・・・
数年前に、立命館大学の大垣先生から紹介していただいて取った資格で
住宅ローンアドバイザー
ってのがあります。
あっ これは資格商売ではない ちゃんと 国交省で平成16年にワーキンググループをつくり、検討したモノですので。
そのときの委員会の一人に 立命館大学の大垣先生がおられたわけでして。
ちゃんと、継続試験なんかがあります。
その 継続試験の初回を先日 ネットを通じて 行いました。
ネットを通じて 自宅で、本を見ながら というこで
完全に舐めていました
でも
やってみて 大変 たいへん アセリマシタ

結構 難しいやん。。。
やり始めてから あせりだし(笑)
テレビをつけながらしていたのですが
「ちょっと テレビ消して!」
「うっ 時間がないっ」
わんこがジャレついてきて、邪魔やしっ
いろんな 妨害を排除し
ドラマが見らないっと 連れ合いからは怒られ
なんとか時間内で終了。
結果は90点で合格
今度から 真面目にしないとイケないと心に誓ったのでありンす。
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
17:05
│Comments(0)
2011年05月20日
滋賀県の杉とヒノキで作った・・・
震災のあと 合板が一気になくなりました。
私達は、たまたま 運よく 問題なかったのですが、全国的に品不足なり大変だったようです。
そして
うれしいニュースが。。。
滋賀県産材合板が びわ湖材認証商品に認定されたとのこと。
メリットは
★この合板を使えば、滋賀県木材協会が行っている 木の香る淡海の家推進事業での補助金対象になります。
★使う量で、補助金額が変わるので小さい家でも最高額がもらえることも。
★間伐材の有効利用になる。
デメリットは
★合板の製造工程の問題
合板工場に見学に行きましたが、コアの部分を大半を使っていません。
芯材といいますが、柱など構造材でしたら使うべきものを使わずにチップなど
にしてしまいます。
★合板を使えば補助がもらえるって本当にいいの?
補助金を受けやすくなるのは、逆に 本来使うべき柱や構造材を外材や他のモノ
を使い、合板を大量に使うことで補助金がもらえる。
ですから 順番をチャンとしましょうね。
補助金をもらうためには まず
柱 構造材のほとんどは、滋賀県産で施工すること。
構造材ででた端材を板などに加工して無駄なくつかうこと。
が先決です。
数字合わせには ならないようにしてくださいね。
補助金は みんなの税金ですから~
Posted by 注文住宅専門の工務店 ベストハウスネクスト at
08:58
│Comments(0)